2010年 Vol.5電波でポンッ!?

<<前頁 このページの最新記事 次頁>>

mixiニュースで見つけた記事
- 2010年9月1日 -    【 02:00 】

 mixiのニュースで見つけた記事です。元ネタは、「 http://youpouch.com/2010/08/31/110031/ 」らしい。  少し前にエチカの鏡でマイケル・サンデル(Michael J. Sandel)教授の正義を問う講義がやっていましたが、なんだかそんなのを思い出してしまいました。元々サンデル教授の講義は日本ではNHKで放送されて話題になったそうですが、オイラはNHKで放送していたのを知らないので、エチカの鏡を思い出しました、あの、タモリ様が「電車にハンドルは無い」と言っていたやつですが…。記事を読むとOLにも母親にも賛否両論と意見が多数あるようですね。サンデル教授の講義と決定的に違うのは、ツイッターでツイートしていた方が作り話を捏造しているなどということは無い(…と思う…)ので、実話だということ、そしてツイッターにツイートした方の主観が入ってしまっているところですね。一応、どういうツイートだったのかというところだけを抜粋すると、
 「出社する時の地下鉄で、『子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ』と親子連れに意見したOLに遭遇。泣きそうな顔で子どもを連れて降りたお母さんに勝ち誇った顔をしたOLに嫌悪感。スーツ姿でパリッと決めたキャリア志向さんなんだなぁ。」
 …というもの。まず地域が何処かもわからないのですが、それはさして問題ではないかな? ツイートした方の出社時刻がわからないのも難点。必ずしも出社のために乗っている電車だからといって、通勤ラッシュの時間帯である朝7時台頃とも限らない…とは言え、OLが「みんなこれから働くんですよ」と言っていろことを考慮すれば、朝の通勤ラッシュの時間帯と判断するのが妥当でしょう。もし東京の山手線クラスの身動きもとれないほどのラッシュだった場合、子どもの年齢もわからないけど、小さいお子さんなら、大人達の脚に囲まれ恐怖と暑さと息苦しさで泣いていたのかもしれない。子どもがうるさいだけでは、はしゃいでいるのか、泣き叫んでいるのかもわからない。また、このOLが母親に降車を促す前に、注意などをしていたかどうかもわからない。再三注意しても騒いでいたとなれば、降りろと言いたくなる気持ちもわからなくは無い…、ただし実際に降りろというのは別。周囲の反応がOLの言うことがもっともだという反応なのか、子どもなんだからそこまで剥きにならなくても…という反応なのかによっても意見はわかれるところかな? でも、地下鉄は公共の乗り物なので、痴漢などの犯罪被害を受けたら別として、一乗客が他の乗客に降りろという権限は無いはず、通勤電車で混雑していれば車掌を呼ぶとか駅員さんを呼ぶとかは難しいのかもしれませんが、通常は交通会社の人を呼ぶのが鉄則な気が…。
 判断を鈍らせる要因に、親子連れに意見したOLに遭遇。泣きそうな顔で子どもを連れて降りたお母さんに勝ち誇った顔をしたOLに嫌悪感。とあること。OLさんに嫌悪感を抱いているようなので、なんとなく親子連れに同情してしまいたくなりますが、嫌悪感を抱いたのがOLが勝ち誇った顔したというのが理由なので、子どもはやっぱり騒がしかったのだろうか? そして、勝ち誇った顔では無く、降りて行く親子連れを見て、「ちょっと言い過ぎたかな…。」とOLが反省するような顔をしていれば、OLに嫌悪感を抱かなかったのだろうか? という疑問も…。結局、これだけの記事ではどっちつかずの意見しか出ないので、サンデル教授の正義についての講義のように、ディスカッションでもすれば、親子連れ擁護派、OL擁護派で意見が分かれるかもしれませんね。9月1日からは、二学期が始まる中学校、高等学校も多いでしょうから、始業式が終わった後、ディスカッションしてみては?
 でもなぁ、その場でOLをなだめたりすることもなく、その場では無く、降車後などでしょうが、ツイッターにツイートして嫌悪感とか言っている、男か女か、若いのか年配なのかもわかりませんが、このツイートをした方に軽く嫌悪感…、まぁ、オイラも、その場に居合わせたら、見て見ぬ振りするかもしれないけど、最後にスーツ姿でパリッと決めたキャリア志向さんなんだなぁ。なんていう、偏見のような蛇足なツイートでは無く、その場に居合わせながら、ただ見ていただけの自分にも嫌悪感…なんていうツイートで締め括るけどね…。その締め括り方も非難されそうですが…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

いきなりかよっ!
- 2010年9月1日 -    【 02:47 】

 8月最後に…と、ブログラム( http://blogram.jp/users/analyze/?uid=54994 )にランクインすることを夢見て、ことある事に、ある女性スター(?)の名前を無理矢理ブログの中に挿入しておりましたが、それがブログラムの逆鱗に触れたのか、結果的に8月中にはカテゴリーにランクインされることはなかった…。これから書いても、ずっとカテゴリーにランクインされない気がして、今後は一切書かない…などということはありませんが、書くのを控えよう…などと書いた舌の根も乾かぬうちにまた書いてしまいます。その女性スター(?)のお名前は、オイラが少し前からとってもお気に入りの可愛い女性 六車奈々 様です。ツイッター及びブログを拝見すると、現在はシアトルの方に行っていらっしゃるそうです。で、メジャーリーグだとは思いますが、野球観戦の際、サタうま!で共演なさっているシャンプーハットの小出水直樹様からイチロー選手の似顔絵の横断幕をもらっていたらしく、六車奈々様のブログ及びツイッターによれば、場内スクリーンで、おもいきり横断幕が映ったよ~!!!こいちゃんが書いてくれた似顔絵に、客席が「Wow!!」って盛り上がったよ!とのことです。サタうま!を観ている方なら御存知と思いますが、小出水直樹様は絵が上手く、独特のタッチで描かれます。残念なことに六車奈々様はブログ及びツイッターでの写真のアップ方法を、まだ完璧にマスターはしていらっしゃらないようですので、現在は横断幕の写真がアップされておりませんが、日本に帰ってきたらアップされるということなので、楽しみです。なんとなくですが、サタうま!から、いつかは小出水直樹画伯(?)の絵で一冊本が出るのではないかと思っております。六車奈々様のツイッターと言えば、さっきも拝見させていただいたのですが、フォローしている5人ですね、現在。これはフォロー返しは100%無いだろうな…。それはおいといて、フォローされている人数が、ちょうど1,000人いらっしゃいました。この記事をアップしたあと、再びツイッターを除いたら、恐らくは、もう1,000人ちょうどではなく、何人か増えていると思うので、自分のツイッターのページでも無いのに、凄くお徳な気持ちになりました。
 サタうま!関係で、もう一人名前を挙げますが、ちょっと厳しいコメントでしたが、太田在様にリプライを貰えたので、おそらくオイラは今一番好きなモデルは太田在様だと思う…。
 話変わってブログラム( http://blogram.jp/users/analyze/?uid=54994 )なのですが、ペットで、『フェレット』なんていうのが、カテゴリーの注目ワードでいま入っているのですが、フェレットについて書いた記憶が無いのですが…。まだまだ謎だ、ブログラム( http://blogram.jp/users/analyze/?uid=54994 )…。

オラァ~っ!…じゃなかった、フォロワー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら

- 2010年9月2日 -    【 23:47 】

 以前、池上彰様がメーンの3時間のスペシャル番組があったときに、びびる大木様と本屋を歩いて回ったときにも、チラッとだけ、「萌絵」とともに紹介されていた本、もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらを買いました。売れているようだし、前から気にはなっていた本でしたが、表紙の絵に阻まれたのと、ドラッガー様のマネジメントを読んでいなかったので、どうだろう…と思っていたのですが、まぁ、池上彰様の番組でチラッとだけとはいえ、紹介されたのが決定打で買いました。まだ第1章しか読んでいませんが、主人公の野球部の女子マネージャーがいかにしてドラッガーのマネジメントを読むようになったかが書かれておりました。まだ1章しか読んでいないのですが、最近の傾向なのか、紙が少し厚めで文字も大きめ、さらに行間もしっかりスペースが取られているので、ページ数のわりにはサクサク読める。また、内容も難しくないのでありがたい…って、1章しか読み終えてないので、2章以降は難しい内容かもしれませんが…。
 集中して読めば、今週中に読めそうですが、お仕事もあるし、今週中に読み終えるのは難しいな…。そういえば、主人公の女子マネージャーの名前は、川島みなみというのですが、さすがに朝倉では無いものの、野球部の女子マネージャーはみなみか…。今日も寝る前にがんばって2章を読み終えるようにしたいな、もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら

- 2010年9月4日 -    【 01:00 】

 あんまり書くとストーカーかよっ!? …とか思われるのも怖いのですが、まずは、おかえりなさい六車奈々 様。本日…あぁっ、もう日付が変わっているから昨日か、帰国なさったようです。オイラはお仕事だからどっちみち無理だったのですが、関空に行けば逢え…るということは無かったでしょうが、遠目で見るチャンスぐらいはあったのかも…。帰りははるかに乗られたのだとか…。JRの関空快速か南海電車のラピート以外しか乗ったことのないオイラとは大違いであります。アメリカに旅立たれたと聞いて、明日のサタうま!はおやすみなのかな? と心配もしましたが、どうやら大丈夫なようですね。…でも、もしも、本当にサタうま!を1回お休みになられるのなら、太田在様か今井りか様か柳沼淳子様のような強力なスケットが出て欲しいところです。とりあえず明日は心配なさそうですが…。帰国したら写真もアップするとおっしゃられていたようにブログを拝見すると写真がいっぱい載っておりましたが、オイラがひそかに期待した、シャンプーハットの小出水直樹様が描かれたという横断幕の写真は無かった…、残念…。なんでも野球の応援をしていたときに横断幕を持っていかれたそうですが、中継でその横断幕が映ったのだとか…。気になるなぁ…。
 話を強引に変えますが、野球といえば、前回のブログで、萌絵の表紙に阻まれたこともあって、躊躇していたけれども、池上彰様の番組でほんのちょっぴりですが紹介されていたこともあって、木曜日に思い切って買ったもし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらですが、昨夜は1章だけ読んでいて、ブログを更新し終えたあと、寝る前に2章だけ読んでみよう…、と書いていたのですが、ついつい3章まで読んでしまい、やや寝不足ながらも、今日(日付が変わっているから正確には昨日)も通勤中に4章の随分後半まで読みました。昨夜も書きましたが、文字も比較的大きく、行間もしっかりとっているので、本のサイズやページ数の割にはサクサク読み進むことができます、また、まだ半分にやや満たないところまでしか読んでいないので、後半は異なるのかもしれませんが、ドラッガーのマネジメントを参考にして、野球部のマネージャー(マネジャー(?))業を行うのですが、あくまでも小説がメーンで、経済学を萌えキャラで教える…というような本とは質を異にしているので、ドラッガーのマネジメントを読んだことがないので、あまり語れませんが、純粋に経済学のようなものの入門編として読もうと思うと面食らうかもしれませんが、小説が嫌いでなければ、読んでみると楽しめるかな…。作者の岩崎夏海様が他にどんな書籍を発行しているのかは知りませんが、まぁ、ちょっと読んでいてしんどいな…と思う部分もありますが、今週中には無理かな…と思っていたのですが、土曜日は競馬の予想やらなんやらするので、読めないかもしれませんが、このペースなら日曜日にお仕事を終えてから、一気読みすれば読み終わるなぁ…。という感じです。最後まで読み終えたら、あらためてもし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらの感想でも書きたいな…。

もし高女子マネドラッガー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら

- 2010年9月4日 -    【 23:28 】

 まさかの同じタイトルを3日連続使うことに…。もっともオイラの中では昨夜ですが、実際は日付変わって4日に更新したことになっておりますが…。
 さて、本日ももし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらを、とうとう読み終わりました。1,600円が本体価格でそれに別途消費税が加算されるので、実質1,680円も出した本ですが、サクサク読めて、すぐ読み終われました。でも、読み応えバッチリながらボリュームがありすぎて、途中で挫折することを想像すると、サクサク読める本で良かったかな。
 この本を読んで、ドラッガー著のマネジメントの基礎や極意がわかる…というほどのものではありませんが、経済…というかマネジャー(あえてマネージャーと書きません)の認識をするのには向いているのかな? タイトルの“もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら”ですが、タイトルっていうのは大事かもしれないと思いました。もし…読んだら…となっているのは、ちょっと「おっ? どうなるんだろう?」と興味をそそられるタイトルですよね。凄い人気のある本らしいし、なんていうか萌単(もえたん)のように、所謂(いわゆる)萌えキャラを使って、マネジメントをわかりやすく(?)解説する本を想像していてのですが、見事なまでに小説でした。
 ストーリーは弱小の都立高校が強豪を倒し甲子園出場を目指すという、マンガやドラマにありがちなストーリーで、主人公の川島みなみという少女は、病気で入院した親友の野球部マネージャーの少女に代わって野球部のマネージャーに志願し、野球部を甲子園に出場させるという目標を持つのですが、みなみはマネージャー、マネージャーの仕事というのをよくわかっていなかったので、マネージャーの仕事についての本を買おうと立ち寄った本屋さんで、マネジメントという本を薦められて購入。最初は野球のマネージャーのことが書かれていないその本を買ったことを少し後悔したが、読み進めていくにつれて、その内容に感動を覚え、このドラッガー著のマネジメントをバイブルとしてマネジャーの立場から、野球部を強くしていったのでありました。1年年下の後輩メネージャーの女子…といっても主人公のみなみは2年生の夏からマネージャーを始めたので野球部としてはみなみが後輩なのですが、1年生のマネージャーとの関係や選手達との関係、監督との関係、それらをマネジメントを参照し、また、入院している親友の少女の助けも得ながら、難問を次々と乗り越え、目標に向かっていくのです。
 話題の本で、すでに色んなメディアでも取り上げられているので、まだ読んでいない方でも、オイラはここでは伏せましたが、目標としていた甲子園の出場が叶ったか叶わなかったのかも御存知の方も多いでしょうね。後半はありがちな…というか、ちょっとベタと言えるストーリー展開なのですが、ベタ好きなオイラには、ちょっとウルッと来るシーンもあったり…。
 この本がきっかけで、またドラッガー著のマネジメントも売れているそうですが、オイラも読むとは断言しませんが、マネジメントを読んでみたくなりました。もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらのような本を読むと、自分に実生活などで応用させることが大事なのだろうな、と、一時(いっとき)はモチベーションがグッと上がるのですが、一晩寝たらスコーンと忘れるわけではないのですが、熱が冷めているんですよね…。
 小説なので、ドラッガー著のマネジメントの指南書や入門書と思って購入すると、微妙にガッカリするかもしれませんが、ベタ好きな方ならもし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだらはお薦めできそうな気がします。

もし高女子マネドラッガー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年9月5日 -    【 01:01 】

 さて、シアトル帰りの可愛い六車奈々様も出演なさるサタうま!は本日は25時05分からの放送だそうです。実質は25時06分からの放送でしょうけど…。日曜日、オイラはお仕事なので、サタうま!を観終えたらすぐ寝る予定。日曜日がお休みならば、サタうま!を観てから予想をアップするということもできたのですが…。 そういえば、ドリーム競馬が終わったので柳沼淳子様の出演は難しいのかもしれませんが、最近、サタうま!の準レギュラー(とオイラが勝手に思い込んでいる)太田在様と今井りか様は、出演しませんね…。お二人ともいろいろ忙しいのかな…。今井りか様は北海道の競馬番組には出演なさっているそうですね、関西でいう競馬beetに相当する番組なのでしょうね。少し前、六車奈々様と見栄春様の函館デート…(なんか、こう書くと見栄晴様が羨ましくて仕方が無いが…)…のときにチラッと出演されていましたが…。太田在様は優駿牝馬(オークス)のビデオ出演が最後だったような…? スタジオに遊びに来て心のこもってないコメントと、すでにコンビニではおでんの発売も始まったので、得意(?)のおでん予想の披露も、そろそろ見てみたい…。
 オイラは関西テレビの広報の回し者では無いので、サタうま!の話はこのへんにしておいて、日曜日は新潟競馬場と小倉競馬場で、2歳馬による重賞が行われますね、いよいよ、新潟アーンド小倉も最終週か…、まだまだ残暑というか猛暑が厳しいらしいですが、新潟と小倉開催が終わると、今年も残すところがあとわずかになりつつあるなぁ…と感じはじめるのであります。札幌開催が終われば更にそう感じますが…。
 今年の2歳戦の注目はディープインパクト産駒かな…。オイラはあえて外そうかとも思ったのですが、ダリア賞組で一番気になったサイレントソニックを結局本命にします、新潟の2歳重賞では…。そんなディープインパクトの半弟らしいオンファイアの仔シゲルキョクチョウを小倉の2歳戦の本命にします、しかし、なんだ、シゲルキョクチョウとシゲルシャチョウって…。

   新潟2歳ステークス

◎06番:サイレントソニック
○17番:エーシンプラン
▲01番:マイネルラクリマ
△12番:レッドセインツ
   小倉2歳ステークス

◎14番:シゲルキョクチョウ
○07番:スギノエンデバー
▲06番:ムジョウ
△08番:ブラウンワイルド

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

サタうま!を観て…
- 2010年9月6日 -    【 13:17 】

 この前の放送のサタうま!を観たのですが、内容は競馬に関するお笑いだったのですが、まぁ、芸人さんが競馬を絡めたネタを披露するものだったのですが、ワイプで映っている 六車奈々 様に見とれてしまい、ネタそっちのけでした…、てへっっていうのは、冗談で…まっ、まぁ、六車奈々様が気になったのは本当ですが、そのネタを披露する中で、ギャロップというコンビが言っていたことなのですが、番組を見てなかった方には、それの何がネタ? って感じでしょうが、『染め分け帽』について語っておられました。オイラも染め分け帽ぐらいは知っていて、枠の色と白色を四分割した帽子(たぶん、実際はヘルメット?)を被っているのは知っていましたし、1枠の馬は白色と水色っていうのも知っていました。
 あっ、少し補足しておきますと、JRAでは馬主さんごとに勝負服が決まっています、だいたい馬主さんで馬に冠名がついている馬がいます、例えば、アグネスとかアドマイヤとか…。そういう馬は騎手が着ている服(勝負服)が同じです。同じ馬主さんの所有馬が同じ枠に入ると、帽子の色も同じで勝負服も同じになってしまいます。馬が芦毛と黒鹿毛だと区別もつくのでしょうが、元々騎手の着る勝負服は、騎手(馬)を見分けるために着るもので、勝負服も帽子も同じだと区別がつかないので、同じ枠に入った外側の馬、(馬番号の大きい方)、の騎手が染め分け帽を被るのですが、18頭だと7枠と8枠に3頭馬が入るわけですが、その際3頭とも同じ馬主さんの所有馬、要するに勝負服が同じときにどうなのか? …というのを、実は知らなかったのです…、いや、昔聞いたことがあったような気もしますが、すっかり忘れておりましたが、八等分した染め分け帽を被るのですね。例えば7枠に3頭いる場合などは、13番の馬が普通のオレンジの帽子、JRAでは橙(だいだい)色っていう漢字表記や日本語表記することもあるようですが、まぁ、13番の馬が普通の7枠のオレンジの帽子、14番の馬が四等分された染め分け帽にオレンジ色と白色を交互に配置された、染め分け帽、そして、15番の馬が八等分された染め分け帽に白色とオレンジを交互にした帽子だそうです。
 過去のレースとか探せば八等分した染め分け帽も見られるレースがあるんでしょうね、オイラはその頃の競馬はよくわかりませんが、昔は19頭以上、24頭立のレースとかがあったらしいですからね。
 一度、生で八等分の染め分け帽を被った騎手が跨ったレースを観てみたいな…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜ドラマ、チャンス
- 2010年9月6日 -    【 14:41 】

 オイラが連続ドラマを観るかどうかのひとつであり、大きな要因でもあるものに、第1話を観るかどうかといものがあります。よく新番組の前に、朝のワイドショーなんかに番宣で何人かがやってくるというのもありますが、あーいうのがきっかけで、第1話をとりあえず観てみようと思う場合もあります。昨年だったか一昨年だったか、TBS系で放送された観月ありさ様が主演のおひとりさまというドラマも、番宣がきっかけでいた。
 今回取り上げたドラマである『チャンス』は、番宣などで観たわけでは無く、たまた見た新聞の番組欄の新番組紹介で取り上げられていたからでした。「藤原紀香様が主役で、いきなり顧客に自殺されるという、なんか凄い展開のドラマそう…、それになんか馬も出るし、とりあえずビデオに録画しておくか…」という感じで、割と軽いノリで録画しながら、その日は24時間テレビを観ることもなく、世界ふしぎ発見を観ていました。翌日、8月29日の日曜日にお仕事がお休みで行った阪神競馬場で、このチャンスというドラマを紹介していて、「ん? JRAも協賛しているのか?」と思い、観ようと思いつつも、結局一週間以上観なかったのですが、とりあえず第2話も録画だけはしておきました。
 本日、お休みで、「とりあえず1話を観よう…」と軽く観てました。最初は証券、株の売買の話で、オイラは「あー、そんなに期待しない方がいいのかな…」と、思っていたのですが、観終えた後、2話も観たら、ちょっとおもしろく感じてきた。
 原作もまったく知らないのですが、全部で6話だそうなので、忘れずにビデオの予約をセットして最終話まで観たいな…と思いました。原作を知らないので、今後どういう展開になっていくのだろう…とワクワクするつもりだったのですが…、NHKのチャンスのウェブサイトの「みどころ」を見たら、
  「折れない心、チャンスはあなたを見放さない。」
 「行けえっ!」沙矢子(藤原紀香)は叫んだ。年の瀬の中山競馬場、ターフでは有馬記念がクライマックスを迎えている。自分の馬「チャンス」は信じられない伸びを見せ追い上げている。沙矢子の隣では一緒にチャンスを育て、苦労をともにした二人の仲間がいる。
 証券会社のキャリアウーマンだった沙矢子はサラブレッド・チャンス号と出会うことで絶望のどん底から仲間たちとここまでやってきた。波乱に満ちたチャンスとの日々、そして、日本の金融界の支配を目指す藤本(市川亀治郎)との対決。金融と競馬、全く違う世界を舞台にストーリーは深く交錯しながら展開する。
 誰もが夢や希望を口にする事が少ない現代社会で夢を諦めず不屈に生きる人々の人間模様を美しく愛しいサラブレッドたちとともに描くヒューマンドラマ。

 …などと書いてある…。え~っと…これって、チャンス号が勝ったか負けたかはわからないけど、有馬記念に出走するってことだよね? なんだ、チャンス号凄いんだ…。まぁ、コスモバルク号では散々だったようですが、レースシーンでは代役で五十嵐冬樹騎手がチャンス号に乗っているそうなので、コスモバルク号の分もガンバレ! …五十嵐冬樹騎手…。もっとも有馬記念では中央の騎手に乗り替わるのかもしれませんが…
 で、ウェブサイトを見ると、チャンス号の役は、ギルデッドエ-ジ号が担うみたい。ギルデッドエージ以外の馬もあるらしいけど…。ギルデッドエージ号と言えば、有馬記念の前日に行われる中山大障害でロケット選手が跨り、障害競走とはいえ、JRA初の女性騎手によるG1勝利をおさめたんでしたよね…。あっ、中山大障害はG1ではなくJpn1競走だったかな…。
 このドラマのチャンスは、ちょっと気に入ったので、以前、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら』を何日も書いたことがありましたが、そんな感じで、ちょこちょこ更新するかもしれません。チャンス…ちなみにNHKのサイトは、→http://www.nhk.or.jp/dodra/chance/index.htmlです。

CHANCE

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

火曜日の受信電波
- 2010年9月7日 -    【 00:19 】

 児島競艇場で行われているG1競走も、火曜日が優勝戦。今年はSG競走も勝っている岡崎恭裕選手が1号艇で登場。早くからレーサーとしての評価は高かったものの、なかなかG1で優勝できなかった岡崎恭裕選手ですが、既にSG競走を優勝したんだから凄い。G1優勝も目前。初日のドリームレースの惨敗といい準優勝戦の取りこぼしといい、どうしちゃったの? 王者松井繁選手は…。
 インからの逃げに期待して不動の本命は岡崎恭裕選手ですが、対抗は地元の清水敦揮選手かな、やっぱり。

   競艇キングカップ
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:岡崎恭裕
○2号艇:清水敦揮
△3号艇:田村隆信

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

水曜日の受信電波
- 2010年9月7日 -    【 23:00 】

 水曜日から三国競艇場でG1競走が始まりますが、台風の影響もあるし、開催大丈夫かな? 仮に開催されても、安定板装着とか2周で終わりとかだったら、予想もへったくれも無い気がするんですが、一応、普通に予想すると、地元で1号艇の今垣光太郎選手が本命でいい気がする。対抗を2号艇の山崎智也選手か3号艇の中村有裕選手か…。三国競艇場はコース幅が広くアウト勢は不利と言われていますが、4号艇なら2着ならありそうかな? の池田浩二選手も対抗格かも? 明日波が高く風が強く安定板使用なら、思い切って人気を集めるであろう1号艇以外のボックス買いもありでしょうが、中止かも??

   北陸艇王決戦
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:今垣光太郎
○2号艇:山崎智也
△3号艇:中村有裕

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

ショックってほどでも無いけど…
- 2010年9月7日 -    【 23:58 】

 日本テレビのアナウンサーであられる 西尾由佳理 様が御結婚なさるそうです。おめでたい話なのですが、なんだかちょっぴり寂しいな…。オイラのお気に入りの独身女性アナウンサー様の御結婚かぁ…。結婚するかどうかはわからないものの、フジテレビの高島彩アナウンサーは退社するそうですし…。いや、まぁ、独身で今後も活躍なされていたとしても、オイラが知り合える確立なんて0%なのでしょうが、それでも…ねぇ…。局アナではないので微妙ですが、 小林麻耶 様が独身女性アナウンサーで一番のお気に入りになってしまいますが、小林麻耶様の場合はフリーアナウンサーといわれていますが、TBSの報道番組引退後は、どうもバラエティーが似合うタレントっぽいイメージがついてきて微妙な気が………。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

久々、プラネタリウム
- 2010年9月8日 -    【 22:16 】

 ツイッターで入館前にツイートしたのですが、本日は大阪市立科学館というところに行って、プラネタリウムを観ました。実は、探査機はやぶさの帰還っていうのを観るつもりだったのですが、オイラは上映時間を13:30開始だとばかり勘違いしていたのですが、13:00からでした。午前中映画を観て、映画を観終えてから、のんびり現地に向かって、13時ちょっと過ぎぐらいに着いたら、すでに探査機はやぶさのお話は上映が始まっていて、入れませんでした。せっかく来たのに、このまま帰るのも何だし…。…って浅はかな考えで14:00開始のプラネタリウムを観ることにしました。最近、ブログでもほとんど書いていませんが、以前利用していたブログおよびいまも使っているブログで3年以上前から使っているブログについては、サイエンス…科学のカデゴリーっていうの? まぁ、ページを作っているように、オイラは科学…とくに宇宙、及び惑星に興味があって、星座はぶっちゃけ神話が絡むこともあって、さほど好きではないのですが、プラネタリウムは嫌いではない。もっとも、プラネタリウムを観たのは小学生以来だと思うので、30年は経過していないものの、ほぼ30年ぶり…。プラネタリウムではないものの、昨年、青春18きっぷを利用し、名古屋のガリレオ・ガリレイというサイエンス・カフェに行ったときに、ちょっとした別室みたいなところで、ミニプラネタリウムみたいなものを観てはいたのですが、あれはプラネタリウムにカウントしません。
 小学生の頃は摂津市民だったオイラは、摂津市民会館だったと思うのですが、そこでプラネタリウムを何度か観ましたが、料金は小学生ということもあって50円ぐらいだったと思いますが、本日は600円…高っ…って、まぁプラネタリウムはこれぐらいはするもんでしょうね。子供のころだから記憶が曖昧なせいもあるのかもしれませんが、その頃観たのとは比較にならないぐらい大きくて綺麗に見えました。最初の特徴案内で、「椅子がフランス製で寝やすい…」などという案内がありましたが、本当に夜空を映し出すので、暗くて静かで寝そうになりました…。
 特集で彗星の話をしておりました。一ヶ月か二ヶ月かぐらいでテーマが変わるそうなので、またテーマが変わる頃に行こうかな…。なかなか楽しめました。
 ただ、カップルさんや親子連れが多くて肩身は狭かった…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年9月10日 -    【 22:51 】

 頭数少なっ!の朝日チャレンジカップが土曜日に阪神競馬場で行われます。開幕週ということで、先行有利かな? 外枠とはいえ9頭立てならプロヴィナージュでいいかな、夏に強い牝馬だし、あとは、昨年はクラシック候補になり損ねたベストメンバーに期待…。

   朝日チャレンジカップ

◎09番:プロヴィナージュ
○05番:ベストメンバー
▲06番:キャプテントゥーレ
△03番:アドマイヤメジャー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

ZERO
- 2010年9月10日 -    【 23:53 】

 「ZERO」と言っても、ニュースZEROでは無く、サイエンスZEROのお話。以前、眞鍋かをり様がナヴィゲーターを務めていらしたころは、結構観ていたのですが、放送時間の変更なんかもあって、最近すっかり観なくなっていたサイエンスZERO…面倒だからサイエンスゼロって書きますが…。安めぐみ様がナヴィを務めていらっしゃいます。別に安めぐみ様に目がだから観た訳ではなく、暗黒物質っていうか暗黒エネルギーに微妙な興味があって観ました。ちなみに金曜日の再放送で観ました。以前ブルーバックスだったと思うのですが、本を買ってちょっと読んでいたんですが、なんかすぐ読むのを挫折しちゃったんですよね。で、サイエンスゼロで観たのですが、結局、よくわかってないのか…。まぁ、でも、それなりにおもしろかった。
 よくわかってないくせに、それなりにおもしろかったといえば、水曜日に大阪市立科学館に行って、はやぶさを見逃してプラネタリウムを観たというのは、以前書いたと思いますが、そのあと、無料の講義か講座か…とりあえず、なんか、そういうのがあって、ヒマだったので15時から16時45分って書いてあったので参加してみました。…なんだか大学の講義みたいな感じも受けて場違いなプレッシャーを感じながら聞いておりました。講演内容は2つあって、ひとつつめは電流のエネルギーは電線の外を流れるというもの。もうひとつは電磁ノイズを理解して電磁ノイズをなくすという豪華2本立て。最初の電線の外を流れる…の方は、なんとなーく聞いたことがあったし、わからないなりにわかった風を装えるのですが、もうひとつの電磁ノイズの方は、言わんとしていることは感覚的にわかるような気がするような錯覚を覚えるのですが…要約すれば「わからない!」ということですが…。でも、式が出てきたりで、チンプンカンプン度が増すオイラであった。しかし、このお話が電磁ノイズや計算式を理解している方には、相当刺激的だったらしく質疑が続く続く…。結局17時30分過ぎまで白熱した質疑をされておられました。いざ帰る頃になると、館内は消灯しているし、通常の1階の出入り口の自動ドアは開かないし…。まぁ、でも、オイラは知らない方なのですが、土岐博様という大阪大学の名誉教授をなさっている方なので、貴重なお話をライブで聞けたのでしょう、きっと。そういえば、その方の発案(?)のペースメーカーを作製しているようなことを言っていたので、何かしら新しい国産のペースメーカーが話題になったら、この講演を思い出すかもしれません…。
 電磁ノイズはいまひとつ、オイラは興味を持ちきれていなかったけれど、宇宙の謎とか楽しい…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

もうすぐドラマ観ます
- 2010年9月11日 -    【 20:49 】

 まさか、自分が、こんなにドラマにはまるなんて! …ということで、土曜日21時からNHK総合で放送しているチャンスというドラマを観たいので、競馬の予想はあとでやることにします。オイラはPCとテレビのモニターを共用しているので、古いノートPCを使えば、テレビを観つつネットもできるのですが、まぁ、今日はそこまでしません。
 そういえば、話を脱線させますが、チャンスの主役を演じている 藤原紀香 様は、今朝のズムサタだったかな? 観ていたら、ジャングル女優とか言っていたな…。阪神淡路大震災直後はがんばろう神戸!で頑張ったり日本赤十字の一員として海外で子供たちの支援に一役買ったりしておられましたが、チャレンジャーですな…。そんな藤原紀香様は39歳なのか…。オイラと同い年じゃないですかっ…。全然違うなぁ…。
 あっ、最後に一言…。 『折れない心、チャンスはあなたを見放さない。

CHANCE

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年9月11日 -    【 23:31 】

 日曜日は女神様っ…というか、六車奈々様が阪神競馬場に来場するそうです…11時40分か…。う~ん、生で六車奈々様のお美しいお姿を拝見する絶好のチャンスなのですが…、ちょっと厳しい…。レース終了後なら観に行けたかもしれないのですが…。そんなわけで(?)、そんな切ない気持ちを紛らわせるためにも、日曜日は金稼ぎたい…。
 はてさて、レースを観てないのですが、先にも書いたオイラの女神様っ…六車奈々様のツイッターをチラ見させていただいたら、キャプテントゥーレは持ったまま直線でも先頭に立っていたんだとか…、オイラの予想ではプロヴィナージュが逃げると思っていたんですけどね…。まぁ、開幕週だけあって先行有利が揺るがないのか…。一応メリッサを本命にしたかったけど、北九州記念では追い込んでいたからなぁ…。ただ勝てばサマースプリントチャンピオンですよね、メリッサ…。騎手では柴田善臣騎手がサマージョッキーに輝く可能性があるのか…。京成杯オータムハンデキャップは、横山典弘騎手と内田博幸騎手の騎手対決も注目かな…。蛯名正義騎手が現在2010年リーディングジョッキー2位だったと思うので、ここは更に差を広げるか? 横山典弘騎手…。

   京成杯オータムハンデキャップ

◎01番:フライングアップル
○03番:キョウエイアシュラ
▲06番:サンカルロ
△05番:ムラマサノヨートー
   セントウルステークス

◎06番:メリッサ
○14番:ショウナンアルバ
▲16番:スカイノダン
△04番:ケイティラブ

 キンシャサノキセキは出走取消かぁ…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

月曜日の受信電波
- 2010年9月12日 -    【 23:11 】

 三国競艇場で行われてきたG1競走も、月曜日がいよいよ最終日で優勝戦。…日曜日の準優勝戦…、まさか、池田浩二選手が負けるとは…。優勝戦の1号艇は太田和美選手、もちろん本命。

   北陸艇王決戦
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:太田和美
○4号艇:池田浩二
△3号艇:平田忠則

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

女神様っ 降臨 !
- 2010年9月12日 -    【 23:54 】

 昨夜は、サタうま!をビデオ予約して、少し早い目に寝て、早起き…ってほどではないかもしれませんが、いつもの休みの日に比べれば早めに起きて、阪神競馬場に赴きました。お目当ては仰々しいタイトルをつけておりますが、六車奈々がお目当て。
 11時40分より、阪神競馬場のセンターステージで、セントウルステークスの予想のトークショーが始まりました。いやはや、テレビで観る六車奈々様も、本日実際に自身の肉眼で見た六車奈々様も、やっぱり可愛いのでありました。予想の話も聞いてはいたのですが、ちょっと六車奈々様に見とれて、聞ききれてなかったりするところもあったのですが…。笑顔で手を振ったり、退場間際にサインを書いてあげたりと、ファンサービスもたっぷりでした。
 セントウルステークスの開始直前も、なんていうのかな? 一般の方が入れない検量室の上あたりに再びチラッと姿を現していた六車奈々様、オイラは離れた位置から見ていたのですが、サインを書いてあげたり、携帯やデジカメで写真を撮るファンに笑顔(に違いないと思うけど、ちょっと離れていたので、細かな表情はわからないのが残念)で対応しておられました。ピースサインかどうかは判断しかねますが、顔の近くに手をもってきてポーズを決めたりと、サービス精神もたっぷりな御様子でした。オイラも近くで携帯に撮れたら、即行で待ち受け画面に決定していただろうに…。ちょっと惜しいことをした感がありました。
 よく考えれば今週から始めれば良かったかな…と思うのですが、先週から始めた『全国の競馬場及びウィンズで前日発売のある重賞競走限定、前日オッズを参照し、単勝で全部買う、とりあえず的中率は100%になるので、それで投資術を活用し回収率を100%超を目指そう馬券』通称『単勝全通り購入利殖馬券、前日発売重賞限定(仮称)』では、セントウルステークスと、京成杯オータムハンデキャップを買いましたが、それ以外では、せっかくの重賞レース…それも、わざわざ開催している競馬場に居るにも関わらず、セントウルステークスの馬券を買わなかった。だから、レースも淡々と観ていたのですが、2着にグリーンバーディーが来たのには、ちょっと驚いた。59kgは厳しいんとちゃうか…、という下馬評を信じて予想では買い目から外していましたからね。いやぁー、全通り以外、自分の予想で馬券を買わなくて良かった。それにしてもグリーンバーディーはテイクオーバーターゲットみたいに、案外スプリンターズステークスは勝ってしまうかもね。たしかテイクオーバーターゲットもセントウルステークスを2番人気で2着して、スプリンターズステークスを1番人気で優勝していたからなぁ…。グリーンバーディーが6枠に入ったら、人気が上がりそう?
 ちょっと、六車奈々様の話に戻りますが、予想のトークが始まると、携帯およびカメラを持っている人も持っていない人も集まってきて、とくにカメラ類を持っている人は前へ前とわんさか来たので、オイラも開始直後に、携帯で必死に撮りました、六車奈々様の御姿…。でも、もう4年か5年前の携帯というのもあるけど、画質悪っ! …。デジカメを買うか携帯を買い換えるかした方がいいかな…。おじぎしたり声援に応えて笑顔手を振ったりしてくださっている六車奈々様をおさめられなかったのは残念。あと、重複しますが、セントウルステークス発走前のファンサービス中の六車奈々様を撮れなかったのも残念。もしアップで携帯におさめられて、本人が許可してくださって待ち受けにしたら、毎日携帯を見ると楽しいキモチになるんだろうな…。でも、その後、メールも通話も無くて、寂しい気になったりして…。
 本日は重賞以外は阪神競馬場で馬券も買いましたが、3600円使って、1400円ほどキャッシュバック…。2200円と入場料200円でしたが、2400円で六車奈々を見られて、少し幸せな気分に浸れたんだから、悪くない1日…、いや、今日はいい日だったよ!

6sya7 6sya7 6sya7

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

水曜日の受信電波
- 2010年9月14日 -    【 21:57 】

 水曜日から、下関競艇場でG1競走が始まります。まぁ、でも、これといって、魚谷香織選手や鎌倉涼選手のような可愛い選手が登場するわけでも無いので、いまひとつ気合が入らない…、まぁ、競馬もボートレースも負けが続いているからでしょうが…。それでも、ドリームレースはさすがに豪華メンバー。SGレースみたいな顔ぶれ…。

   競帝王決定戦
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:今村豊
○4号艇:井口佳典
△2号艇:坪井康晴

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

HA YA BU SA BACK TO THE EARTH
- 2010年9月14日 -    【 22:49 】

 最近、映画を観ても、『映画観た!』と。映画を観たことを更新していませんね。近くまとめて(? )更新しないとね…。今日も バイオハザード4 アフターライフ という映画の3D版を観ましたが、それは気が向いたら後日…ということで、本日書くのは映画ではありませんが、『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』というもの。大阪市立科学館のプラネタリウムホールを利用した全天周映像での上映です。プラネタリウムに行かれた方はわかると思いますが、全天を映すドーム状のスクリーンに、プラネタリウムはその日の夜空(別の日の場合もありますが)を投影しますが、その投影スクリーンの一部にワイプのように上映するのではなく、全天投影による迫力ある映像で楽しめる仕様になっております。
 最近3Dの映画が本格化して、色々上映されておりますが、それらとは、また違う手法の映画を観ているようでした。この『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』は、ドキュメンタリー番組のように、開発に携わった方々のインタビューなどを交えることもなく、主役である小惑星探査機はやぶさを篠田三郎様のナレーションで追って行くという手法…。ちょっと話が逸れますが、以前平城京遷都1300年祭でヴァーチャルシネマを観たときみたいな感覚で、実際には全天周映像で満天の星が回っているのですが、なんだか自分が回っているような感覚…。幸い気分が悪くなったりすることは無かったのですが、酔いやすい方は注意が必要かもしれません…?
 上映の内容は、はやぶさが辿った軌跡ですが、迫力ある映像と心地良いナレーションで、本当に映画を観ているような感覚。ただ、この作品製作自体は2009年に行ったものらしく、あの感動(?)の地球帰還シーンは、最後に急遽付け足したようにあっけなかったのが、ちょっぴり残念…、あっ、これから観ようと楽しみにしていた方が、この記事を読んでいたら、ネタバレしてしまってゴメンナサイ。
 このテの作品は、科学などが好きじゃないと退屈極まりないのでしょうが、オイラは以前上映時間を勘違いしていて、大阪市立科学館に到着したときには、『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』の上映が始まっていたことがあり、その時はプラネタリウムを観ましたが、今日、ようやく念願かなって観ることができました。うーん、観て良かった。

はやぶさ はやぶさ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

中之島バーガー
- 2010年9月14日 -    【 23:51 】

 さっき書きましたが、本日は大阪市立科学館に行き、小惑星探査機 はやぶさ の軌跡の上映を観たことは書きましたが、その上映後、中之島バーガーなる、松阪牛のバーガーを売っているお店に寄り、中之島バーガーを食しました。以前、大阪市立科学館に行ったときに、気になったお店でしたが、料金が高く躊躇していたのですが、帰りにお店の近くを歩いているときに急に雨が降り出してきたので、雨宿りがてらに立ち寄りました。中之島バーガー自体が680円もするのですが、ポテトとドリンクのセットで1,000円でした…。高い…。出来上がるまでに結構待たされましたが、食べたら美味しかった。中之島バーガー自体は、お肉のボリュームはあるものの、パンのサイズは小さめで、パッと見た感じは、以前食べたロッテリアの絶妙バーガーみたいな感じですが、松阪牛使用と、贅沢極まりないハンバーガーでした。ポテトもホクホクで、価格さえ気にしなければ、ハンバーガーが食べたくなったらココって言いたいけど、しょっちゅう食べられるものでもなさそう…。写真撮ってツイッターやブログに載せたけど、大丈夫だよね…?

中之島バーガー 中之島バーガー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

映画観た! バイオハザード4 アフターライフ
- 2010年9月17日 -    【 23:45 】

 火曜日の話ですが、映画を観ました。観たのは『バイオハザード4 アフターライフ』です。観たのは火曜日でした。なんばや西宮北口で映画を観る方なら御存知でしょうが、TOHOシネマズというところでは、毎週火曜日は会員は1,300円で映画が観られるというサービスをやっているので、観に行ったのですが、行った日は14日で、「TOHOシネマズデー」とかで1,000円で観ることができる日だったようです。でも、3Dメガネのレンタル料とかで300円追加で取られて、結局1,300円で観ました。…ところが、いきなり3Dメガネが不具合…本編が始める前に交換しましたが、オイラは後ろの席に座っていましたが、通路側に座っていたから、スンナリ交換に行けましたが、真ん中の方に座っていたら、諦めていたこも? まぁ、ちょっと、イキナリ出だしでイラッとしましたが、とりあえず本編は3Dで観ることが出来ました。ストーリーをまたまたムービーウォーカーで拾うと、

 近未来、東京・渋谷からT-ウイルスの感染が始まる。それから4年後、荒廃しきった世界で、ウイルスにより人類は滅亡の危機に瀕していた。感染を逃れるには、唯一の安全地帯とされる“アルカディア号”に乗るしかない。アンブレラ社の秘密研究所でウイルス兵器の開発に関わっていたアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、唯一T-ウイルスの取り込みに成功し、強力なパワー、スピード、異常な治癒力を獲得した。アルバート・ウェスカー(ショーン・ロバーツ)が指揮する地球に残る唯一の組織・アンブレラ社は、彼女のDNAを用いてクローンを増産しようと考え、彼女を狙っている。アリスは生き残りの人間を探して、世界中を旅していた。ウイルスに支配されない安全な場所への手掛かりを得たアリスは、ロサンゼルスに向かう。そこでアリスは、街が何千ものアンデッドに埋め尽くされた光景を目の当たりにする。そしてたどりついた刑務所で、隠れるように暮らしている人間たちを見つける。アリスは彼らを刑務所から脱出させてアルカディア号へ乗せるため、自分のクローンを率いて、アンブレラ社との死闘に挑む。

…てな感じ。最初は渋谷から始まるのですが、別に渋谷のシーン要らなくね? まぁ、ここでの死闘というか、爆発シーンがラスト付近の布石なのかもしれませんが…。バイオハザードの映画は1~3まで全て観ていたので、この4も観ましたが、いままでのシリーズもそうなのですが、ストーリーなどあ残らない映画なのでありました。今回はクリスとクレアが出てきたので、良かったかな…。オイラが遊んだことのあるバイオハザードはプレイステーションで発売された最初のやつと、ドリームキャストで発売されたコードベロニカだけなので、クリスとクレアって、なんとなく、知っているキャラ出てきたって感じ。
 今回のバイオハザード4は、3Dを意識しているつくりになっているようでsすが、そこまで無理して3Dにする必要あるの? という気もします。早くも3D映画に疲労感を感じるオイラであった…。

BIOHAZAR℃

公式サイトはこちら国内版はコチラ
海外では、Resident Evilという名前なのですね…、バイオハザード…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年9月18日 -    【 23:57 】

 先週は六車奈々様を見たいがために、久々に午前中に開催している阪神競馬場に行きましたが、そこで配られていたサンスポの号外でローズステークスはアグネスワルツを推していたので、この馬を本命。前日オッズでは2番人気。アパパネもマークされるだろうから、案外逃げれば粘れるんじゃないかな? アグネスワルツ…。中山で行われるセントライト記念が本命を絞りにくい。一応前日オッズで1番人気のゲシュタルトに期待かな、東京優駿で4着とがんばったし、武豊騎手騎乗のアロマカフェが対抗。

   セントライト記念

◎03番:ゲシュタルト
○02番:アロマカフェ
▲01番:ナイスミーチュー
△13番:クォークスター
   ローズステークス

◎07番:アグネスワルツ
○05番:アパパネ
▲03番:オウケンサクラ
△09番:ワイルドラズベリー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

月曜日の受信電波
- 2010年9月19日 -    【 23:27 】

 JRAの秋の風物詩、3日連続開催、月曜日は阪神競馬場と札幌競馬場で開催。日曜日は開催地を避け、京都競馬場のパークウィンズを利用したオイラですが、月曜日はどうするか未定。まぁ、どこで馬券を買うかはおいといて重賞の予想をしましょう。
 阪神はジャンプレースの重賞があります。牝馬ながらも人気になりそうなのはコエイトライですが、さすがに消し…とはしませんが、中山大障害に出る気も無いお馬さんが活躍しても暮れの大一番(…といえば、普通は有馬記念ですが、ここでは中山大障害をさします…)のJpn1競走の盛り上がりに欠けそうなので、違う馬から本命馬を探そう…。
 札幌のエルムステークスは、既に前日発売がされていますが、人気しているしらかばステークス組みを本命視していればいいかな…。

   阪神ジャンプステークス

◎06番:トップフリーダム
○10番:エイシンボストン
▲11番:ビコーフェザー
△07番:コウエイトライ
   エルムステークス

◎01番:クリールパッション
○04番:エーシンモアオバー
▲10番:スターシップ
△12番:ビイラニハイウェイ

画像をきちんと表示するのはクリックしてみてね。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

月曜日の受信電波
- 2010年9月20日 -    【 01:24 】

 月曜日は下関競艇場で行われてきたG1競走の優勝戦がありますが、そのまえに、大阪住みのオイラにとっては地元ともいえる住之江競艇場の女子リーグの予想をチラッと…。
 住之江競艇場では日曜日に準優勝戦が行われ、9レース、10レースと1着2号艇、2着1号艇と来たので、ひょっとして11レースも? なんて期待も持たれましたが、さすがというか1号艇の横西泰恵選手の貫禄勝ちで、鎌倉涼選手は2着にも残れなかった…残念。でも、オイラがお気に入りの魚谷香織選手は優勝戦に進んだから、ちょっと応援してみたい。優勝戦を住之江競艇場で生観戦はできませんが、後日ネット配信ででも観よう…。でも、いくら魚谷香織選手を応援すると言っても、やっぱりアタマは1号艇の横西泰恵選手だよな…、ってことで、住之江競艇場の女子リーグの優勝戦は、【◎1号艇:横西泰恵】【○2号艇:魚谷香織】【△3号艇:平山智加】という三連単でも三桁配当かも…という本命サイドのおもしろくもなんともない予想。
 下関競艇場のG1ですが、王者松井繁選手が4号艇で登場。今年はたしかSG未勝利だったと思うし、フライングはするしで、「王者、賞金王座決定戦、今年は無理なんじゃないのかな?」と思っていたのですが、獲得賞金ではベスト10に入っているそうな…。いつの間に…。でも、金額的には微妙なのでSG優勝すれば大丈夫でしょうが、その前にG1でも優勝を決めて迫をつけるか…、準優勝戦を1号艇で順当に勝ちあがってきた寺田祥選手、白井英治選手が本来なら本命と対抗なんだけど、今回は、やや波乱の優勝戦という予想。

   競帝王決定戦
- 12レース・優勝戦 -
◎4号艇:松井繁
○6号艇:今村豊
△2号艇:白井英治

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

木曜日の受信電波
- 2010年9月23日 -    【 00:34 】

 仮にお休みだったとしても船橋競馬場までは行けないなぁ。加えて23日の祝日はお仕事。関西は予報では祝日は雨らしいが、関東はどうでしょう。
 23日の祝日、暑さ寒さも彼岸までというけど、どうやら彼岸から涼しくなるそうですが、そんな気候とは裏腹に、競馬では熱い一戦が繰り広げられようとしております。加えて船橋競馬場には、 六車奈々 がトークショーまで披露してくださるのだとか…、それで、冒頭で行けないなぁ…、と寂しそうに書いたのですが…。
 船橋競馬場では23日に統一ダートグレード競走の日本テレビ盃が開催されます。今年のJBCクラシックは、カネヒキリもエスポワールシチーもいないのですが、ようやく怪我から復帰のテスタマッタ、G1及びJpn1競走ではJDD以降馬券に絡めていないが、Jpn2とJpn3では強いレースの多いスマートファルコン。この4歳と5歳馬がJRA馬では、今後のダート界の牽引役になるかどうか注目かな? 地方馬は、フリオーソ!今回の日本テレビ盃なら1番人気かな? 前走の帝王賞が優勝、その前のかしわ記念もエスポワールシチーに突き放されるかと思ったら、なかなかしぶとい2着だったしね。一昨年は、フリオーソを負かしボンネビルレコードが勝っているけど…。58kgが気になるも、ここはフリオーソ本命。

   日本テレビ盃

◎10番:フリオーソ
○04番:テスタマッタ
▲02番:スマートファルコン
△06番:ボンネビルレコード

 フリオーソとスマートファルコン、道中はどっちが前を走るかな…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

金曜日の受信電波
- 2010年9月24日 -    【 01:54 】

 なんか、いっぱい書きたいことがあった気もしますが、眠くて頭が回らなくなってきたので、ちゃっちゃと予想して寝ないと…。金曜日から、浜名湖競艇場でG1競走が行われます。初日のドリームレースは1号艇に地元の服部幸男選手が乗艇ですが、どうやら、あまりいいモーターではないらしい…。ならば1号艇の2着流しで二連単総流しも悪くないのかもしれない…。でも、一応印をつけるとすると…。

   浜名湖賞
- 12レース・ドリーム戦 -
◎3号艇:赤岩善生
○4号艇:吉川元治
△1号艇:服部幸男

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年9月24日 -    【 23:19 】

 浜名湖競艇場は2日目もドリーム戦。初日は1号艇で服部幸男選手が勝ったし、2日目も1号艇本命でいいでしょう。住之江競艇場は土曜日からG1競走が始まります。1号艇は王者松井繁選手。賞金王決定戦には、いまのところ圏内ですが、ここらでさらに賞金を上積みしておかないと、抜かれる危険もあるかも? まぁSG獲ったら別でしょうが…。

   浜名湖賞
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:菊地孝平
○2号艇:今垣光太郎
△6号艇:飯山泰
   高松宮記念特別競走
- 11レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:松井繁
○4号艇:太田和美
△3号艇:井口佳典

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年9月25日 -    【 23:17 】

 土曜ドラマ、チャンスを観ていて、更新が遅れた…。日曜日は中山競馬場と阪神競馬場で重賞が行われますね、中山は産経賞オールカマー。前日オッズは、当然な気もしますが、59kgだし、他馬にもチャンスはありそう。阪神は、神戸新聞杯、前日オッズは東京優駿の1、2着馬のエイシンフラッシュとローズキングダムが同率1番人気(単勝オッズ2.6倍)ですが、複勝を見るとエイシンフラッシュが複勝オッズで人気していましたが、現在(22:45頃)は、ローズキングダム(単勝2.5倍)が1番人気、エイシンフラッシュ(単勝2.7倍)が2番人気…、オッズの上では2強ムード。最終的にはエイシンフラッシュが人気になると思いますが…。

   産経賞オールカマー

◎06番:シルポート
○01番:サンライズベガ
▲02番:トウショウシロッコ
△03番:ドリームジャーニー
   神戸新聞杯

◎05番:エイシンフラッシュ
○03番:ローズキングダム
▲09番:ネオヴァンドーム
△10番:レーヴドリアン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年9月25日 -    【 23:41 】

 日曜日は住之江競艇場で行われているG1競走の2日目で、ドリームレースが行われます。たしか、目下今年の獲得賞金トップの湯川浩司選手が1号艇なので、本命。

   高松宮記念特別競走
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:湯川浩司
○4号艇:池田浩二
△3号艇:石野貴之

 それにしても、豪華なメンバー…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

会社更生法 … 武富士
- 2010年9月27日 -    【 13:27 】

 この前、借金の話を、一部のブログとツイッターでツイートしましたが、いままでもかどうかは知らないのですが、消費者金融のCMが流れまくっていた頃は、業界最大手だったと思いますが、やはり貸付が多いから、返還請求も多かったのかな? 詳しくはわからないのですが、過払い金請求などをしても、返還されなくなるのかな? 銀行ではペイオフの発動も一社であったし、消費者金融の場合は、過払い金等の特殊事情があるので、不景気という理由だけではないのでしょうが、ほんの5年前は活況していたのに、本当に…時代の流れって凄いな…。
 しかし、仮に業務を引き継ぐ会社が現れなくて倒産した場合、借りているお金って、何処かに返さなければならないのだろうか? それとも、返す会社がなくなればチャラ? …いや、チャラは無いだろうな…?? もっとも、オイラは武富士を利用していないけれど…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

サタうま! フィーリングカップル
- 2010年9月27日 -    【 13:30 】

 この前のサタうま!という関西で土曜日(実質は日曜日)の深夜に放送されている、競馬情報(っぽい)番組がありまして、まぁ、白々しく書いておりますが、オイラのブログやツイッターでは、比較的頻繁に登場するのですが…。で、その番組に出演なさっている六車奈々様がお気に入りなのも、しゅっちゅう書いておりますが…。
 サタうま!フィーリングカップルは、関西ウォーカーとのコラボだったかな? なんか番組の中でも曲が流れていたのが、ねるとん紅鯨団のものだったと思うのですが、紅鯨団って、やっぱり今考えれば凄い番組だったんですね…と思うような、なんだか昔を思い出す内容でした。結局は2組のカップルが成立していましたが、その2組がどうなっているのかというのを、1年後ぐらいに追跡AtoZしてくれない…か…。まぁ、個人のプライバシーに立ち入り過ぎてはいけませんね。
 そんなサタうま!のフィーリングカップルですが、きっとリップサービスでしょうが、六車奈々様が、第二弾があれば参加したいと意欲を見せておりました…。六車奈々様が参加となったら、応募が殺到しそうですが、今回のフィーリングカップルの企画は、「競馬を良く知らない女性に、競馬好きの男性が教えてあげる」とか、なんとかという下地があったと思うのですが、六車様が登場となると、どう考えても予想を教えるという感じではなく、男性側が教わるか意見を出し合うかになりますね…。以前、阪神競馬場でトークショーを聞いたときは、重賞レースなどは、18頭出走していたら、18回レース映像を観て、1頭ずつスタートかゴールまで観るのだとか…。ひぃー、さすがにそれは、競馬新聞社の社員ぐらいしかやらなさそうなことを… …でも、そこまで競馬を研究しても当てるのは大変な様子ですから、オイラがあんまり当たらないのも無理の無い話しか…。
 あっと、話がまとまりませんが、フィーリングカップルの第二弾があるとすれば、肉食系女子ってことでは無いけど、逆バージョンで、競馬が好きな女性と、競馬を知りたい男性とでやる…という企画になったりして…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

連続テレビ小説 … てっぱん
- 2010年9月27日 -    【 14:09 】

 NHKの朝の連続テレビ小説といえば、「さくら」(平仮名で良かったのかな?)を、お昼の休憩時間に職場のテレビでかかっていたのを時々観て、なんとなく気になったので、その次がまんてんだったと思うのですが、「まんてん」と「こころ」はビデオに録画して全話観ましたが、その後疲れて、ビデオに録画してまでは観ませんでしたが、ちょこちょこ観ていたのが、「ファイト」と「ちりとてちん」でした。ファイトにいたっては、武豊様が武豊役で登場っていうか、もはや役じゃないけどね…。その回だけはビデオに録画したら、なんと川原亜矢子様と三原順子様の入浴シーンがあった…、やるな、NHK! …。ちりとてちんは、それまで失礼ながら、まったく知らなかった貫地谷しほり様のことが好きになった作品でした、ま、男の世界で女が活躍するのは大変なのだなぁと思った作品でもありましたが、途切れ途切れで観ているので、全体像がよくわからない…。
 今日から始まった「てっぱん」も、まずはビデオに録画しました。てっぱん(鉄板)といえば、昨日の神戸新聞杯のように、圧倒的な人気を集めた1番人気と2番人気でワンツーフィニッシュするレースのことで、競馬やボートレースなどの、いわゆる公営ギャンブルは、人気した者が上位に着て配当が安いレースを『堅い』といい、あまり人気していない者が上位に入り配当が高額になるレースを『荒れる』というそうで、なかでも先に述べたように、圧倒的に支持を集めた(2番人気以下と比べて極端に配当(オッズ)が低い)もので決まると、もの凄く堅いので鉄板というようになったんだとか…、本当かどうかは知らないけれど、昔はセラミックとか一般には聞かなかったみたいなので、堅い=鉄板も納得といえば、納得か…。
 そんなわけで、NHKの連続テレビ小説で、どんな堅いレースが待っているのかといえば、そうでは無かった…。なんだか鉄板焼き…とくにお好み焼きに関わるお話なのだとか…。元々主人公は広島で過ごしていたのですが、大阪に出向くらしい…、お好み焼きといえば、大阪というか関西風と広島風で、よく大阪の人と広島の人でもめるらしい…。広島のお好み焼きには焼きそば用のソバではなくうどんを入れるのが本当だという方もいますが、どうなんでしょう。関西ではうどんは入れませんが、焼きそば用のソバを入れるモダン焼きなんていうものがありますが…。 広島風と関西風の最大の違いはキャベツの扱いらしい、広島風は薄い生地に大量のキャベツを載せるが、関西風はキャベツを小さく刻んで生地に練りこむ…というか、キャベツは具では無く生地なのだそうな…。
 オイラは、いわゆるコナモンは好きな方なので、関西だろうが広島だろうがお好み焼きは好きなのですが…。
 第1話を観ましたが、てっぱんをかこって主人公(あかり)一家がお好み焼きを焼いているシーンこそあるものの、お好み焼きにこだわったお話ではなく、やたらと元気のいい娘がトランペット好きだというお話でした…。まぁ、まだ半年にわたる長編の15分しかやっていないので、今後どうなるか予想がつかない…って、主人公が大阪に行くとか、少しは予測できるのですが…。後半になってからとはいえ高視聴率を叩き出した「ゲゲゲの女房」の後番組だけに、何かと厳しい評価を受けかねませんが、全話観るかどうかはわかりませんが、ちょっと期待してみたい。
 NHKのドラマは、これで「てっぱん」と「チャンス」の2つ観ることになるな…。もっともチャンスは今度の土曜日が最終回ですが…。

鉄藩(あえて、誤字)

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

映画観た! おにいちゃんのハナビ
- 2010年9月27日 -    【 23:00 】

 昨夜…たぶん日付は今日になっていたと思いますが、映画の案内で、君に届けの次に紹介されていたのが、『おにいちゃんのハナビ』でした。ちょっと気になったので、早速今日観に行きました。ストーリーをムービーウォーカーから抜粋すると、

 白血病を患った華(谷村美月)の療養のため、5年前、須藤一家は東京から新潟県小千谷市片貝町に引っ越してきた。9月9日。毎年、世界一の花火が打ち上げられる“片貝まつり”の日、半年間の入院生活を終えた高校生の華は、19歳の兄・太郎(高良健吾)が自室に引きこもっていることを知る。その夜、来年の自分たちの花火を盛り上げようと気勢をあげる成人会に遭遇した華は、太郎を成人会に参加させようと決意する。乱暴なまでの勢いで家から連れ出した太郎を成人会の集会所に連れていく華だったが、地元育ちでない太郎は入会を断られてしまう。しかし、妹の健気な後押しに勇気付けられた太郎は、新聞配達のアルバイトを始め、新しい生活をスタートさせるのだった。冬も近づいたある日、華の白血病が再発、再び入院生活が始まるが、容態は前回よりも確実に悪化していた。華は、片貝に引っ越してきた5年前、家族4人で見た花火への思いを太郎に告げる。太郎はそんな華の思いを知り、苦労しながらもなんとか成人会への参加を認めてもらう。

 …というもの。ムービーウォーカーでは更にこの先のストーリーも載っていましたが、かなりラストに近いシーンまで載っていたのでカットしました。
 まず、携帯のメールが着たシーンで泣いて、最後でもう一度泣かされました。年齢とともに涙もろくなったのかなオイラ…。ベタなストーリーに弱いオイラであった…。例によって映画の内容にあんまり触れていませんが…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

てっぱんが高視聴率らしい
- 2010年9月28日 -    【 13:31 】

 昨日から始まった、NHKの連続テレビ小説『てっぱん』の初回視聴率が18.2%と、高視聴率だったとmixiのニュースで見つけた。ちなみに前作のゲゲゲの女房は初回視聴率が14.8%だったそうで、なんでも歴代ワースト2の低視聴率だったとか…。数字で見ると3.4ポイントとわずかな差に見えるけれども、結構評価が厳しくなったり、歓迎ムードになったりするものですね。
 でも、初回視聴率というのは、前作の最終回を観た方が引き継いで観ているということも大きいでしょうから、ゲゲゲの女房の初回がいまひとつだったのは、ウェルかめの影響もあったのでは? …てっぱんが、このまま高視聴率と言われ逃げ切るか、失速するか…、とりあえず、1話と2話を観たオイラは、もうしばらく観るつもり、日曜日以外は毎日やっているドラマなので、ネタ不足のときは、このドラマをネタにして書くこともあるかも…?
 それはそうと、連続テレビ小説のてっぱんの次は『おひさま』という井上真央様がヒロインというのが、もう決まっているのですね。でも、まずは、滝本美織様の活劇を楽しみにするのであった…。


勝手にニュース

NHK朝ドラ『てっぱん』初回平均視聴率は18.2%
 9月27日よりスタートしたNHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』の初回平均視聴率が18.2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)だったことが28日、わかった。
 mixiニュースなので、上記のニュースページを閲覧するにはログインが必要です、ごめんなさい。
 よく見ると関東地区の視聴率なのですね、これから大阪で活躍するあかり…。関西での評価はどうだったのでしょう?

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

映画観た! 悪人
- 2010年9月28日 -    【 22:00 】

 深津絵里様がモントリオール世界映画祭にて主演女優賞を獲ったことで一気に話題になった『悪人』を観ました。ストーリーを、まともやムービーウォーカーから拾うと、  土木作業員の清水祐一(妻夫木聡)は、長崎の外れのさびれた漁村で生まれ育ち、恋人も友人もなく、祖父母の面倒をみながら暮らしていた。佐賀の紳士服量販店に勤める馬込光代(深津絵里)は、妹と二人で暮らすアパートと職場の往復だけの退屈な毎日。そんな孤独な魂を抱えた二人が偶然出会い、刹那的な愛にその身を焦がす。だが祐一にはたったひとつ光代に話していない秘密があった。彼は、連日ニュースを賑わせている殺人事件の犯人だったのだ……。数日前、福岡と佐賀の県境、三瀬峠で福岡の保険会社のOL・石橋佳乃(満島ひかり)の絞殺死体が発見された。事件当日の晩に佳乃と会っていた地元の裕福な大学生・増尾圭吾(岡田将生)に容疑がかかり、警察は彼の行方を追う。久留米で理容店を営む佳乃の父・石橋佳男(柄本明)は一人娘の死に直面し、絶望に打ちひしがれる中、佳乃が出会い系サイトに頻繁にアクセスし、複数の男相手に売春まがいの行為をしていたという事実を知らされる。そんな折、増尾が警察に拘束されるが、DNA鑑定から犯人ではないことが判明、やがて新たな容疑者として金髪の男、清水祐一が浮上する。幼い頃母親に捨てられた祐一をわが子同然に育ててきた、祐一の祖母・房枝(樹木希林)は、彼が殺人事件の犯人だと知らされ、連日マスコミに追い立てられていた。一方、警察の追跡を逃れた祐一は光代のもとへ向かい、佳乃を殺めたことを打ち明ける。光代はその事実に衝撃を受けるが、警察に自首するという祐一を光代は引き止める。生まれて初めて人を愛する喜びを知った光代は、祐一と共に絶望的な逃避行へと向かうのであった。やがて地の果てとも思える灯台に逃げ込んだ二人は幸福なひとときを迎えるが、その逃避行が生んだ波紋は被害者の家族、加害者の家族の人生をも飲み込んでいく……。  …というもの。  個人的な結論を先に言ってしまうと、もうひとつだった。踊る大捜査線を観た時も深津絵里様は素敵だな…と思ったし、今回は賞を獲られたことで、余計にそう映ったのかもしれませんが、ストーリーとして…というか映画としてはインパクトに欠けた印象を受けてしまいます。原作を読んでいたら、また違った感想になっていたかもしれませんし、小説として読むと面白いのかもしれませんが、映画向きでは無いような気もします。淡々としていて、心に残るシーンというか衝撃的なシーンを挙げろと言われてしまうと、困ってしまいます…。世間の評価は高いのでしょうが、オイラの評価はちょっと低い…。  ネタバレを極力避けたいのですが、最後の方、祐一と光代の別れというか離れ離れになる直前、光代に対して行った行為は、光代に自分を悪人と思わせて諦めさせる行為だったのか…、それとも、それが本性だったのか…??  原作を読んでしっかりとした世界観を知っている方なら、いい映画だと思えるのでしょうね。映画という制約で端折られるところが出てくるので、難しいのでしょうね、たぶん。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

水曜日の受信電波
- 2010年9月28日 -    【 22:51 】

 浜名湖競艇場のG1競走は水曜日が最終日で優勝戦です。ここは純粋に1号艇に期待しましょう。

   浜名湖賞
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:大賀広幸
○3号艇:坪井康晴
△4号艇:飯山泰

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

木曜日の受信電波
- 2010年9月29日 -    【 21:27 】

 住之江競艇場で行われているG1競走も、明日が最終日。ドリームレースをはじめ、メーンレースが最終の1つ前の第11競走に組まれてきた住之江競艇も、さすがに優勝戦は最終レースに組まれています。優勝戦は、地元の住之江では強い松井繁選手が3号艇、太田和美選手が5号艇で登場も、やはり1号艇の中島孝平選手が本命。奇数艇トリオで勝負…とか言ったら、1号艇が1着で2着3着が偶数艇なんてオチになりそうですが、1号艇がアタマで近畿の2人に流すというのは人気集めそうですが、二連単の二点勝負でいいかなぁ?

   高松宮記念
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:中島孝平
○3号艇:松井繁
△5号艇:太田和美

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

連続テレビ小説 … てっぱん
- 2010年9月29日 -    【 22:41 】

 まず関係ない話で申し訳ありませんが、連続テレビ小説繋がりということで…、なんか知らないが、今更ながらのちりとてちんのツイッターのアカウントを見つけた。『nhk_chiritote』だそうな。なんでも、最近までNHKのハイヴィジョン放送で、ちりとてちんの再放送をやっていたんだそうな…。オイラはいまだにアナログ放送受信者で、地上デジタルの恩恵も受けていない奴なので、ハイヴィジョンと聞くだけで、なんだか羨ましい…。
 考えてみれば、いまはてっぱんですが、その前も含めて、連続テレビ小説といえば、BS放送でも朝と夜、NHK総合でも朝と昼の再放送をしておりますね。おまけに土曜日はBS放送で一週間分をまとめて90分一挙放送もしているんだとか…。昨日書いた『てっぱん、初回18.2%の高視聴率』っていうのは、朝のBSと総合を合わせた視聴率なのだろうか? それとも総合だけの視聴率なのだろうか? もしそうなら、お昼の再放送、BSで夜観た方も合わせれば20%超えかも??
 てっぱんでは、第1話から「べっちゃー」とお婆ちゃんのことを主人公のあかりが言っていて、べっちゃーって何だろう? と疑問でしたが、まだよくわからないけど、どうやら、なまはげのような者らしい…? それと、主人公の村上あかりを演じている滝本美織様ですが、「たきもとみおり」かと思っていたら「たきもとみお」とお読みするんですね。副音声の解説で知りました。
 それにしても、オープニングの妙な(?)ダンスが気になります…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年10月1日 -    【 23:56 】

 今週は、いよいよJRA、秋のG1シリーズ第1戦、スプリンターズステークスが行われますが、まずは土曜日の重賞の予想をしておきます。
 いよいよ札幌もラストウィーク。北海道開催が終わると、いよいよ夏が本当に終了だなぁ… …と感じるのですが、そんな最終週に行われる重賞は、札幌2歳ステークス。まだ戦歴の浅い2歳馬達の重賞とあって予想は難しいのですが、素直にオープンクラスで上位に来た馬を選ぶか、それとも新馬戦や未勝利戦で鮮やかな勝ち方をした馬を選ぶか…?
 阪神はダートのハンディキャップ競走。芝走ったりダート走ったりフラフラしている感もありますが、モンテクリスエスあたりが人気の一角になるのかな?

   札幌2歳ステークス

◎12番:マイネルギブソン
○06番:ルルーシュ
▲02番:アドマイヤセプター
△04番:ギリギリヒーロー
   シリウスステークス

◎10番:ラヴェリータ
○07番:ワンダースピード
▲08番:グリッターウィング
△11番:モンテクリスエス

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

NHK 連続テレビ小説 … てっぱん
- 2010年10月2日 -    【 00:14 】

 4話を観た後にブログ更新…とはいきませんでしたが、なんとなんと、今回もNHK連続テレビ小説のてっぱんのお話なのであります。以前は朝の連続テレビ小説…と書いていたのですが、NHKの総合では朝8時と再放送で昼の12時45分。NHKのBS放送で7時45分と再放送で19時30から放送しているし、オイラは観られないから何時放送かわかりませんが、BSハイビジョンでも放送しているらしい。昼や夜は再放送なので気にしなくていいのかもしれませんが、朝だけ放送しているわけではないので、いまは、「朝の」というのを付けずに「連続テレビ小説」とだけ書いています。
 てっぱんのヒロイン、村上あかり役を演じるのは滝本美織様。その滝本美織様が10月2日のNHK総合で14時00分から放送の『土曜スタジオパークからこんにちは』に御出演なさいます。オイラはお仕事なので観られませんが、ファンは要チェックか…。ツイッターならついっぷるなんかでHOTワードとか出て、ついっぷるで話題になっている単語が表示されますが、ブログなどで採り上げることが多いと、話題の人なんて注目されるようなので、ここだけの話、ファンってわけでも無いのですが、せっかくてっぱんを観ているので、滝本美織様を勝手に盛り上げよう! プロジェクトに参加して、微力ながら強力しようと思います。もっとも、本当にそんなプロジェクトがあるのかどうかもわかりませんが…。とりあえず、てっぱんのヒロインとソニー損保のCMに御出演なさっている以外、今レギュラーを持っていらっしゃるのかもわかりませんが、まぁ、これから応援です☆
 てっぱん、わりと話が急ピッチで展開しているようで、第一週目で早くも大阪に乗り込んで、第6話では母親の形見のトランペットを吹く…と思う…のですが…。いよいよ吹くゾ! …というところで5話が終わったので、吹くのか吹くのを止めるのかはわかりません…。それは6話を観てのお楽しみ…ですね…。
 滝本美織様のブログは、http://star-studio.jp/miori/です。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波…の、その前に…。
- 2010年10月2日 -    【 23:38 】

 まず、1時間ほど前にビックリしたこと…。憧れの六車奈々様から、ツイッターでリプライをいただいた…。いままでも何度も…ストーカーってほどでは無いにしろ、しょっちゅう六車奈々様のツイートにリプライしておりましたが、一度も返ってきたことが無かったのです…。で、本日、NHKドラマのチャンスのことについてツイートされていたので、チャンスの最終回を観終えたホヤホヤのオイラは公式ではないリツイート…引用というのですかね? それをしたのですが、そしたら、その返事がありました。もう、いま、めっちゃ嬉しいです。緩く繋がるツイッター…、やってて良かった。
 ちょっと眠気に負けて、サタうま!を観るの…ビデオ録画して、明日にしようかとも思ったのですが、これは俄然と観る気が沸き起こりました! 13時05分…実際は13時06分からだと思いますが、観るぜ…。そういえば小出水様はフランスにいらっしゃるのですね。ツイッターでツイートされておられました。アイフォーンは海外でもそのまま使えるそうな…。
 さて、サタうま!の前に、スプリンターズステークスの予想をしないとね…。

画像をきちんと表示するのはクリックしてみてね。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

電撃の6ハロンを駆け抜ける香港馬!
- 2010年10月3日 -    【 00:-29 】

 誰が読んだか知らないが、『電撃の6ハロン』と呼ばれるようになって久しい、JRAの芝の短距離G1。正確に言えば1ハロンというのは、元々は1ファロングと言われ200メートルでは無いそうですが、少なくとも日本の競馬界では、1ハロンを200メートルとして計算するので、6ハロンは1200メートルです。
 地の利も含め日本馬が有利でしょうが、何年か前に2番人気でセントウルステークスを2着して、スプリンターズステークスでは1番人気で優勝したテイクオーバーターゲットというお馬さんとイメージが被るので、グリーンバーディーを本命にします。最近はゴルフも話題になっているし、バーディーっていい感じの名前。前日オッズでは、単勝2番人気はワンカラット。複勝2番人気はビービーガルダン。ビービーガルダンは昨年のこのレース、そして春の高松宮記念がともに2着と惜敗続き、ここらで決めるか? 昨年は僅差で優勝したローレルゲレイロも侮れない存在。買うか消すか迷うのはキンシャサノキセキかな? 高松宮記念以来のぶっつけは正直不安…。雨の影響で逃げ有利になればヘッドライナーも怖い一頭。逆に先行激化で差し馬向きの展開になればサンカルロが浮上しそう…。

   スプリンターズステークス

◎06番:グリーンバーディー
○08番:ワンカラット
▲05番:ビービーガルダン
△12番:ヘッドライナー

スプリンターズステークス前日オッズ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

火曜日の受信電波
- 2010年10月4日 -    【 01:00 】

 笑顔が素敵な六車奈々様も訪れる、船橋競馬場で行われるJBC(スプリント&クラシック)もあと一ヶ月を切りました。明日(午前零時をまわって実質は本日ですが…)金沢競馬場で行われる白山大賞典もロード・トゥ・JBCへの一戦なのでしょうね…おそらく…。違ったらごめんなさい。この白山大賞典は2000メートル競走なので、ここに出走するお馬さんはJBCクラシックに向かうはず。エスポワールシチーも海外挑戦のためいないし、カネヒキリが引退したいま、有力馬は南関東のフリオーソと、このレースは相性のいいヴァーミリアンでしょうか…。今回のレースで更に有力馬として注目される馬が出るかもしれませんね。
 注目はJRA勢の4頭でしょう…。地方馬は3着ならあるかも…ぐらいしか思いつかない。4頭の人気がどうなるか、いまひとつピンときませんが、本命はウチパク騎手のロールオブザダイスにします。対抗は3歳馬のコスモファントム。日曜日もまぁまぁ好調だった松岡正海騎手に着たい。

   白山大賞典

◎01番:ロールオブザダイス
○05番:コスモファントム
▲03番:パワーストラグル
△04番:フサイチピージェイ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

水曜日の受信電波
- 2010年10月5日 -    【 23:18 】

 笑顔が素敵な 六車奈々 様も訪れる、船橋競馬場で行われるJBC(スプリント&クラシック)もあと一ヶ月を切りました。 Road to JBC として、JBCに向かう馬たちもトライアルというレースが行われておりますが、おそらく水曜日に東京CITY競馬場(大井競馬場)で行われる東京盃も、 Road to JBC のうちのJBCスプリントへ向けての一戦なのでしょう。
 前走クラスターカップを優勝したサマーウィンドが人気になると思うのですが、前走でそのサマーウィンドに負けた2着のミリオンディスクに期待したい。安定感はあるので…。地方馬で一発あるとすれば、スーパーヴィグラスかな…?

   東京盃

◎08番:ミリオンディスク
○03番:サマーウィンド
▲06番:スーパーヴィグラス
△09番:スーニ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

水曜日の受信電波
- 2010年10月6日 -    【 02:00 】

 前置きに書くと、いい加減「うざぁー」とか言われそうですが、オイラはしょっちゅう「可愛い」だの「美しい」だのと、女優様はじめ、素敵な女性を見ると、しゅっちゅうそんなことばっかり書いておりますが、そんな中でもオイラの中で、ひときわお気に入りの女性タレントが3人います。一人目は、六車奈々様。しょっちゅう書いているから、すっかり御存知でしょう。二人目は元TBSのアナウンサーでいまはフリーの小林麻耶様です。フリーとはいえアナウンサーなので、タレントと言い切ってしまうのは微妙な感じがしますが…。そして、もう一人が優木まおみ様です。オイラが競艇を始めた頃…というか、テレボート会員になって、しばらくはほとんどインターネットでも舟券を買っていなかった時期が続きましたが、ちょうどCMがチューブから小柳ゆき様に変わった頃、住之江競艇場や尼崎競艇場に時々赴き、舟券を買うようになり、時を同じくしてインターネット投票も頻繁に利用するようになりました、先に書いた優木まおみ様は、ちょうどその頃、競艇のイメージガールを務めておられて、そのときに『すっごい綺麗なお姉さんだなぁ…』と思っておりました。後にバラエティー番組で御姿を観て、「おぉっ、競艇で何かやっていた方だ…、と、メロメロになったことを思い出します。ただ当時はイメージガールだとは知らずに、レースクイーンかコンパニオンのお姉さんみたいな感じで見ておりましたが…。
 オイラが競艇…今年からはボートレースと呼ぶように変更したそうなので、ここからは『競艇』ではなく、『ボートレース』と記述いたしますが、オイラがボートレースにはまったのは、優木まおみ様の影響も大きかったもかもしれませんが、そんなボートレースにはまり出した頃でも、「艇王(帝王)」と呼ばれた植木通彦(元)選手と「王者」と呼ばれる松井繁選手は知っていました。今年はちょっと不振なイメージの松井繁選手ですが、一応年間獲得賞金は現在8位か9位で、13位以下の選手が驚異的に追い上げてくれば別として、まずは今年も賞金王決定戦には出場できそうですが、ここらでSG優勝して、その勢いで賞金王を目指してほしいですね。初日のドリームレースの1号艇が松井繁選手。低配当でも本命視。

   第57回全日本選手権
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:松井繁
○4号艇:池田浩二
△6号艇:湯川浩司

だービー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜ドラマ、チャンス
- 2010年10月6日 -    【 22:09 】

 この前の土曜日、10月2日で無事終了した、NHK総合で放送されていたチャンス。NHK-hiでは金曜日に先行放送されていたそうですが…。
 ドラマの感想云々もあるのですが、まずドラマの話からはちょっぴり逸れてしまいますが、一番書きたいことを書いておきます。このチャンスというドラマのおかげで憧れの六車奈々様からツイッターでリプライをいただけました。ま、そんだけなんだけど、10月2日は忘れられない日になった…と書きつつ、来月になったらスコーンと記憶から抜けているかもしれませんが…。
 チャンスは6話と短かったけれど、6週で終わるぐらいだったから、最後まで観ることができたのかな…。原作を読めば違う感想が出るのでしょうが、ストーリーの展開が早すぎて、ちょっと1話や2話のころのワクワク感が減ったのでしたが、それでも、まぁ、最後まで楽しく観ることができました。
 有馬記念の実況は杉本様が行っていて、本当にレースを観ているように、「チャンス、行けぇー!」と、心の中で叫んだのでありました。2013年の有馬記念は『5→15→6』かぁ…。与太話ですが、調整ルームにに内田博幸騎手、柴田善臣騎手、田中勝春騎手が入って来ました。なんか迫力ありましたね…。

ChAnCe

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年10月9日 -    【 23:23 】

 今週はJRAのG1(級)競走はお休みですが、月曜日には統一ダートグレード競走でJpn1が行われますが、それはおいといて、JRAの日曜日の重賞の予想しましょうか。いよいよ秋のG1(級)競走シーズン。秋の天皇賞、あるいはジャパンカップへの有力馬の始動のレースでもありますか…。毎日王冠は3歳馬が勝てないレースらしいのですが、それでも前日の1番人気は3歳馬のペルーサか…。東京優駿(日本ダービー)では6着でしたが、青葉賞までは強かったしね。そういえば、横山典弘騎手は退院なさったそうですね。復帰はいつかわかりませんが、後遺症などが無いとよいのですが…。京都大賞典はオウケンブルースリが前売りでは1番人気か…。なんか1つは重賞を勝ってほしいスマートギアは、武幸四郎騎手か…。

   毎日王冠

◎05番:ショウワモダン
○09番:スマイルジャック
▲06番:マイネルスターリー
△01番:ネヴァプジョン
   京都大賞典

◎08番:スマートギア
○09番:オウケンブルースリ
▲11番:フォゲッタブル
△04番:ベストメンバー

 フィールドベアーは取消ですか…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

国内最強ダートホースの勲章を持っていざ、世界へ!!
- 2010年10月11日 -    【 12:21 】

 発走までもう4時間も無いのですが、昨夜は予想をアップできなかったので、今更ながら予想します。本日はマイルチャンピオンシップ南部杯が行われます。このレースもロード・トゥ。JBCで、ここを勝った馬はJBCのクラシックかスプリントか、どちらか好きな方に進むことができ…たはず…。いっぱい馬がいますが、でも、もう本命は決まっています。エスポワールシチーです。フェブラリーステークス、かしわ記念と、今年もG1(級)競走を連勝していますし、G1(級)連勝記録を伸ばしそう。このレースを勝ってもJBCには出ないのですが、まぁ、それはそれで仕方ない…。ここで賞金を加算して、海外の遠征へ心置きなく向かってください。相手は、テスタマッタかバーディバーディを推したい。オーロマイスターやセレスハントも捨てがたいけどね、、メイショウバトラーはさすがに…、3着ならあるかも…と思いつつも…。いずれにしてもJRA勢ですね。

   マイルチャンピオンシップ南部杯

◎03番:エスポワールシチー
○01番:テスタマッタ
▲07番:バーディバーディ
△11番:オーロマイスター

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

月曜日の受信電波
- 2010年10月11日 -    【 13:01 】

 桐生競艇場で行われている、全日本選手権…ダービーっていうらしいですね。ナイター開催は初の試みなのだそうですが、優勝戦で1号艇をゲットしたのは魚谷智之選手。昔、魚谷香織選手と兄妹(きょうだい)だと勘違いしていたのも、懐かしい…。優木まおみ様が、まだ競艇のキャンペーンガールをなさっていた頃なので2007年か2006年だったと思いますが、SG競走を連覇していたのに、近年不振が続いていたイメージのある魚谷智之選手、ここは決めてくれるんじゃないかな…。2号艇から差しハンドルで準優勝を勝った松井繁選手が対抗…、なんかF持ちになっていますので、スタートはあまり期待できないかもしれませんが、2着には食い込むのでは?

   全日本選手権
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:魚谷智之
○3号艇:松井繁
△2号艇:寺田祥

だービー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

瀧本美織様のこと
- 2010年10月11日 -    【 22:10 】

 さて、てっぱんを観ているというのは、以前書きましたが、その主人公の村本あかり様を演じていらっしゃる瀧本美織様のことを、先々週ずっと、本美織様と書いていました。先週はてっぱんに触れることを書かなかったので、ずっとほったらかし状態になっておりましたが、本美織様が正しいので、ここで訂正とお詫びをいたします。
 以前書いたものを修正するのが大変なので、これをもって、何も無かったかのように振る舞います。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

連続テレビ小説 … てっぱん
- 2010年10月12日 -    【 23:12 】

 昨日は腰痛のために、起きてから寝るまで一歩も外に出ず、立つも座るもつらく、横になってダラダラと過ごしていた。オイラが1日中家から一歩も出ないのは非常に珍しいことで、恐らく今年初だと思う…。
 さて、先週は、てっぱんを観ていなかったので、一週間分のてっぱんを観ていました。一週間分と言っても1日が15分なので6日分で90分なのですが…。まぁ、ちまちま観ながら思ったのは、こんなことなら土曜日のBS放送でやっている『今週のてっぱん』だったかな? 1週間のおまとめ放送を録画しておけば良かったな…。とも思ったりしました。ヒロインは昨日も書いた 本美織 様。ソニー損保でティアラを被っているお姉さんだそうですね。母親が安田成美様ですよ…、なんか羨ましい。
 一週目が「ばーちゃんが来た」で二週目が「18歳の決断」でした。毎日15分というのは、物足りなさを感じつつも、無理なく観られるちょうどいい感じなのかもしれませんね。NHKはコマーシャルがないのでカッチリ15分間放送しますからね…。
 今週…って、昨日と本日ですが、まだ、てっぱん観ていないのですが、12話まで観た感想は、わりとテンポが早いな…。ということです。いまのところは楽しく拝見しています。一週目で気になったのは、村本あかりがベッチャー…もとい、田中初枝の居る大阪でのシーンで、路面電車、通称チンチン電車(?)を降りたときに、後ろに『レイ●』の文字の大きな看板が…。あの緑の大きな看板に白文字で大きく『レイ●』と書かれたのを見ると、当然、アノ会社しか思い浮かばないですよね…、NHKのよゆうなのかな? それとも痛恨のミスなのかな? まっ、オイラは買うことは無いと思いますが、この「てっぱん」も、DVD、ひょっとしたら Blue-rayディスクで発売されることもあるでしょうが、そのときに3話か4話かぐらいだったと思いますが、村上あかりが、チンチン電車を降りた後ろに『レイ●』の文字が入った看板があるのか、CG加工か何かで消されているのかで、ミスか、NHKのよゆうか判断できそう…。
 それにしても、「養子縁組」とポロッと言っちゃうお父さんに、「恩返し」とスラッと言っちゃうお母さんといい、案外、うっかり一家なのかも?
 昨日から放送分で、いよいよ大阪編みたいですね…。大阪住みのオイラ…といっても、大阪って、日本で2番目に小さい都道府県なのですが、狭い大阪ですが地域によって、また雰囲気ガラッと変わりますからね、オイラにもついていきにくい大阪な雰囲気かもしれませんね…。まだ、観てないからわからないけれども…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年10月15日 -    【 23:31 】

 何がどうしてそうなったのか知らないが、さっきPCの電源が勝手に落ちた…。なんていうか、いきなり「ウィンドウズをシャットダウンしています」と表示されて…。予想を書いている最中なのに、全部パー…。また改めて書き直し(号泣)…。
 今週のJRAは重賞が多いのですが、今回は土曜日の予想だけ。
 東京は東京ハイジャンプというジャンプレースの重賞です。9月の3日連続開催のときにあった阪神競馬場で、コウエイトライがやたらと強かったのですが、ここは前走が東京コースだった、ギルティストライクを本命にします。
 京都はデイリー杯2歳ステークス。前走の新潟2歳Sの10着は気がかりも、巻き返しに期待します。

   東京ハイジャンプ

◎03番:ギルティストライク
○14番:コウエイトライ
▲02番:テイエムトッパズレ
△09番:タマモサプライズ
   デイリー杯2歳ステークス
◎10番:クリーンエコロジー
○05番:グランプリボス
▲06番:メイショウナルト
△12番:レーヴディソール

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

牝馬限定G1(級)競走、完全制覇も狙える!
- 2010年10月16日 -    【 23:41 】

 ちょっと…どうかなぁ? と思う部分もあるのですが、昨年に続き、牝馬限定G1(級)競走の完全制覇に期待するのでありました。牝馬三冠ばかりが話題になりますが、昨年のブエナビスタ(秋華賞は2位入線ながら3着に降着)もそうですが、今回オイラが本命にするアパパネも桜花賞と優駿牝馬(オークス)だけではなく、阪神ジュベナイルフィリーズも勝っていますから、秋華賞を勝てば、エリザベス女王杯やヴィクトリアマイルは1回チャンスでは無いので、牝馬G1(級)競走を完全性は可能になりますね…。
 個人的に、無理だろう…と思いつつも、年間G1(級)予想で指名したタガノエリザベートを対抗にします。スプリンターズステークスで「やっちゃった…」というか、走路妨害で騎乗停止になった川田騎手に替わって手綱をとるのは小牧騎手…。うーん、勝ったら凄いけどね…。あとは、追い込みならおまかせの池添騎手の乗るワイルドラズベリー、ローズステークスを素直に評価してアニメイトバイオ。なんか、頭文字が『ア』の馬が多い気がする…。

   秋華賞

◎15番:アパパネ
○14番:タガノエリザベート
▲17番:ワイルドラズベリー
△10番:アニメイトバイオ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

日曜日の受信電波
- 2010年10月16日 -    【 23:58 】

 JRAの重賞は、日曜日は秋華賞だけではなく、府中牝馬ステークスが行われます。昨年、秋華賞で2着だったブロードストーリートを本命にします。

   府中牝馬ステークス

◎03番:ブロードストリート
○04番:ニシノブルームーン
▲17番:ブライディアパルス
△06番:ブラボーデイジー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

木曜日の受信電波
- 2010年10月21日 -    【 01:04 】

 テレビを観ていたりしたら、すっかり遅くなった、今日はこれと、あと1つのネタを更新したら、滝本美織様主演の、てっぱんも観ないといけないので、ちゃっちゃと予想。
 木曜日、もう本日ですが、門別競馬場という北海道の競馬場で統一ダートグレード競走が行われます。2歳の牝馬限定レース。統一ダートグレード競走といえば、有力馬も実際に勝つ馬もJRA勢のことが多いのですが、このエーセルワイス賞に限れば、北海道の参戦馬が人気になることが多く、また人気に応えて勝っているイメージのあるレース。クラーベセクレタかマニエリスムあたりだと思うのですが…。ひねった馬も名前をあげたいのですが、正直さっぱりわからん。一応人気にはなりそうですが、1戦1勝で判断に悩みつつも、逃げ切り期待でJRAのバルデュソワールがアナ候補…。案外1番人気だったりして…?

   エーデルワイス賞

◎10番:クラーベセクレタ
○07番:マニエリスム
▲11番:バルデュソワール
△09番:ヤサカシャイニー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

時代に逆行? …いや新たなこころみか…!?
- 2010年10月21日 -    【 01:58 】

 オートレースや競輪はよく知らないのですが、公営競技…ギャンブルも21世紀に入って、どんどん売り上げが減ってきているようで、売り上げが落ち込んでいるとはいえ、まだなんとかビッグな売り上げのJRAはともかく、地方競馬、そしてボートレース(競艇)も、毎年いろんな場で廃止論が声高に言われるようになってきたようです。そんななか、ボートレースでは、ちょっとした試みが行われます。それが今回取り上げた2連勝ナイトフェスタです。10月のはじめ頃だったかな? テレボートからハガキが届いて、「ん? なんだコレ? 」と思ったのは…。本当はもっと早く書くつもりだったのですが、すっかり延び延びになってしまい、開催当日になってしまいましたが…。
 ボートレースのサイトにも掲載されていますが、南明奈様が月をバックにしたポスターの写真の載ったハガキでした。ハガキには、ナイター開催を行っている5場で、『単勝式』『複勝式』『二連複』『二連単』の発売しか行わないというものでした。ボートレースは基本は6艇で、それより少ない数でレースをすることはあっても、7艇を超えてレースをすることはないので、複勝は2着式なので、今回のフェスタに組み入れられたのでしょう。3着までが対象となる『拡連複』『三連複』『三連単』を発売しないということです。
 もうひとつは、スタート展示もないそうです。オイラみたいに、優勝戦など、前日から予想しネットで締め切り時刻の随分前に投票する場合は、どっちみちスタート展示は確認できないのですが、現地観戦の方には、ちょっと残念かも?
 まぁ、なんていいましょうか、JRAなんかだと、およそ10年前、単勝、複勝、枠連、馬連に続く馬券として、ワイド馬券を導入しましたが、結局ワイド馬券の売り上げは伸びず、馬単、三連複を導入し、三連複が馬連の売り上げを平均して上回ったようで、三連単導入後は、三連単は一番売れる馬券になりました。
 ボートレースも、いまや売り上げの8割り以上が三連単と言われています。その一番の売り上げを切るというのは…う~ん…であります。しかし、さっきのJRAもお話に戻りますが、三連単が発売され、全レースで三連単の発売がはじまって以降、一番売れる馬券は三連単になりましたが、馬券の総売上自体は年々減っています。…となると、高額配当のある馬券だから売れるというものでもないのでしょう。
 ボートレースも三連単の発売をやめると、若干売り上げが落ちるかもしれませんが、いままで三連単を買っていた方でも、「三連単がないなら舟券買うのを辞めよう…」という方は少ないでしょう。実は個人的には、単勝、複勝、二連複の売り上げが増えるのではないかと期待しています。総売り上げが100万円を超えるなら、単勝や複勝や二連複を買うのも悪くないかも…と思っています。まぁ、二連複はともかく、単勝と複勝は1レースで1万円にも満たない売り上げのことも珍しくないので、なかなか投資しにくかったけど、100万円以上売り上げがあれば、1万円ほど賭けても、2倍あったオッズがいきなり1倍…なんてことはないからね…。
 長くなるから、このへんで切り上げますが、パチンコでもイチパチなんていう、100円で100発が流行る時代。舟券10円単位で発売するとかできればいいんですが、そういうわけにもいかないでしょうから、つい買い目が増える三連単の発売無し、どんな結果になるか、とりあえず注目ですね。

2連勝、ナイトフェスタ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年10月22日 -    【 00:14 】

 気がつけば、もう、こんな時間。映画のレヴューもしたかったんだけどな…。金曜日は、トムクルーズ様とキャメロンディアス様の競演で話題の、ナイト&デイズを観たのに…。ツイッターに1時間以上もはまったオイラが悪いのですが…。
 日曜日は菊花賞もありますが、菊花賞の予想は土曜の晩か、可愛い六車奈々様も出演の、サタうま!を観終えたあと、日曜日の未明にでもアップすることとして、土曜日に東京競馬場で行われる富士ステークスの予想だけすることにします。
 すでに、菊花賞の金曜日発売のために前日発売も行われましたが、東京の2ヵ所、大阪の2ヵ所、合わせて4ヵ所のWINSでのみ発売されたオッズですので、でたらめとは言わないが、微妙なオッズでしょうから、人気や不人気が気にならないといえば嘘になりますが、あんまり意識せずに予想したい…のですが…。

   富士ステークス

◎16番:サンカルロ
○02番:セイクリッドバレー
▲09番:ダノンヨーヨー
△13番:キョウエイストーム

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

菊の季節に薔薇が舞う!
- 2010年10月23日 -    【 23:16 】

 「菊の季節に桜が咲いた」という杉本清アナウンサー(当時)の名実況は何年前でしょう? タイトル見てもわかるように、今回は本命をローズキングダムにします。あまりにも人気馬をすんなり本命にするのも微妙ですけどね。本当はトウカイメロディを本命にするつもりでしたが、武豊騎手に今年もG1(級)競走を1勝はしてほしいし、当たっても安いな…。前日オッズは単勝で2倍切ったもんな…。 そういえば、予想とは何の関係もありませんが、さっき書いた杉本(元)アナは六車奈々様の師匠だと、ツイッターを見ていたら書かれたましたが、競馬の師匠ですよね…、まさか、デビルの師匠じゃないでしょうね…。
 せっかくのG1(級)競走なので、きちんと予想しましょう。ローズキングダムですが、なんとなーく3着クサイ気がして、本当は本命に据えるのはためらわれるのですが、先に書いたように、武豊騎手のG1(級)競走優勝を見たいですからね。デビュー戦でヴィクトワールピサに土をつけた馬なのですが、小牧太騎手は別の馬に乗るし、なぜか武豊騎手のお手馬になりましたね。アンカツこと安藤勝己騎手も人気薄の馬だし、岩田康誠騎手は休養中、ウチパクこと内田博幸騎手はエイシンフラッシュの急遽の取り消しで乗り馬無し。武豊騎手にとっては最大のチャンス。
 ローズキングダムを除けば、本命はトウカイメロディ、対抗はクォークスターにしようかと思っていました。昨年惜しい2着の吉田隼人騎手と、一昨年2着の藤岡佑介騎手の同期コンビに期待したい。でも、本命はしつこいけどローズキングダムですが…。あとは長距離では信頼がいまひとつの藤田伸二騎手と福永祐一騎手も怖い馬に乗ってますな。とくに福永祐一騎手は先週の2歳の重賞でレーヴディソールで強い勝ち方したし、北海道(門別)の2歳重賞でも人気薄ながら優勝したし、あれよあれよという間に関西のリーディングトップになっているし、絶好調なだけに要注意かも…、秋華賞は駄目でしたが…。

   菊花賞

◎10番:ローズキングダム
○15番:トウカイメロディ
▲03番:クォークスター
△02番:レーヴドリアン

菊花賞前々日単勝オッズ 菊花賞前日単勝オッズ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

アンドロイドが知りたい!
- 2010年10月29日 -    【 00:14 】

  オイラは携帯電話はKDDI…まっ、auユーザーなのですが、ソフトバンクのアイフォーンやNTTドコモのエクスペリアの遅れてではありますが、アンドロイドというスマートフォン(スマートホン?)が11月の終わりごろに出るらしい。
 オイラはいまの携帯を3年以上使っていて、時々不具合も出ることから買い替えをもくろんでいるのですが、アンドロイドを買うか、いままで通りの、いわゆる携帯電話を買うか、いまとても迷っています。2年契約とか、いまの契約の細かいことがわからないのですが、金銭的な問題を除けば、アンドロイドではなく、普通の携帯電話を買えば、いますぐにでも買い換えることは可能ですが、アンドロイドだと予約をしていないと12月以降にならないと購入できないと思います。
 オイラが迷っているのは、タッチパネルになるなどの操作性などではなく、ズバリ、費用とWebが不明な部分が多いから…。費用というのはアンドロイドの本体価格ではなく、基本料金や通話料、そしてインターネット利用の費用です。まぁ、通話料に関しては、おそらく今とあまり変わらないと思うので、インターネット等の、いわゆる通信費ですね。いまはW定額ライトに入っているのでez-webだけなら4,200円が上限ですが、アンドロイド…スマートフォン(スマートホン?)では、ez-webが使えないらしい。4,200円とは言わないが、上限が1万円を超えない、いや、基本料だのオプション費用などを考えて、トータルで月に1万円を超えないと考えると、月7,000円以下の一定額でインターネットに接続できるなら、アンドロイド、買い! でいいのですが、もし課金従量制ならインターネットを安心して使えないので、とても買えない。まぁ、このご時世、定額制プランがないわけはないでしょうが、詳細が知りたい。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

土曜日の受信電波
- 2010年10月29日 -    【 22:43 】

 台風の影響で天皇賞(秋)の金曜日発売が中止となったため、土曜日のスワンステークスの前日発売も無し。ザッと出走馬を見て、前走3着以内だった馬は1頭だけ…、G1ホースも参戦しているとはいえ、レベルが高いのか低いのかよくわからんレースで、人気もいまひとつわからないので、アテにしづらいとはいえ、前日オッズを参照しようと思っていたから残念。自分で調べたわけでは無いのですが、重賞で兄弟がワンツーした時は、1着が兄、2着が弟という着順が過去の傾向らしい。今回はこのジンクス(?)に逆らって、弟騎手を本命、兄騎手を対抗にしてみる。東京優駿(日本ダービー)では最下位だったものの、NHKマイルカップを完勝。雨模様らしいので先行力のあるこの馬に期待…といっても、久々すぎるのは心配ですが…。前走1着のグランプリエンゼルはそのNHKマイルカップで条件馬ながら3着に食い込んだ馬。前走勝ちから勢いに乗って連勝もあるかな…。

   スワンステークス

◎04番:ジョーカプチーノ
○01番:グランプリエンゼル
▲14番:ファリダット
△13番:ダノンムロー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

後悔するかもと思う気持ちもありますが、さすがに…
- 2010年10月30日 -    【 01:19 】

 普段はメーンで使っているブログだけ更新したり、メーンで使っているブログとサブで使っているブログを更新しても、この自身のウェブサイトの日記を更新しないことも多く、ブログと同内容のことしか書かない日記なのですが、今回のことは、ブログでは書かずに、このページのみで更新します。
 実はサブで使っているヤフーブログが一番閲覧者が多く、メーンで使っているブログも、ping送信という機能のおかげなのか、アクセス解析で見ると、検索エンジンで何かしらを検索した方がブログを更新して24時間以内に数人、日が経過しても、時々ポツポツと閲覧者が来ることもあるので、今回はブログに書くのをやめました。
 …この日記も検索エンジンに引っかからない保障はないし、まったく誰も来ないわけではないのですが、まぁ、ブログほど訪問者も来ないし、誰かに見られても、それはそれで構わないので書きます、ただ大勢に見られたりして、何かしらの誤解を広めたり、関係各位のみなさまに不快な思いをさせても困るので、あまり見られたくないという気持ちもあります。
 mixiでのことというか、mixiに関わるというかmixiで関わる出来事ですので、mixiで更新すれば、何人かからレスももらえるかもしれませんが、時期を考えてもデリケートな問題だし、トラブルなどに発展しても困るので、この日記に書きますが、たまたま、この日記を読んだ方には申し訳ございませんが、今回は、自身が忘れないため、自身のモヤモヤした思いを稚拙でも文章にすれば少しは整理できるのではないかと思いたって書いています。自己満足以外のなにものでもない日記となっておりますので、ご了承ください。
 
 もう日付が変わりましたが、まだ行われているかもしれませんが、昨夜…と書いてもいまの自分自身の感覚としては、いまはまだ2010年10月29日の木曜日の深夜という感覚ですので、あえて今夜と書きますが、ある方のお通夜が行われております。その方とはmixiでマイミクになっていただいた方です。あるお店で働いていて(念のために書いておきますが、風俗店ではありません)、いつかお店に顔を出したいな…と思っていたのですが、その方がお店を辞められたこともあって、結局はそのお店には行かず仕舞いでした。mixiで日記にコメントを寄せたり、メッセージをやりとりしたことが少しありました。
 今年の5月か6月ぐらいにマイミクになっていただいたので、実質半年に満たないのですが、その方と私の共通のマイミクというのでしょうか? その共通のマイミク様から、突然、その方が急逝(きゅうせい)したという内容のことが記されていました。私個人に当てたメッセージではなく、日記に概要が記されていましたが、日記には死因は不明とのことでした。その日記が書かれてから時間も経過していますし、もう死因は分かっているのかもしれません。私も「え?嘘? そんな笑えない冗談を書かないでよ…」と思いましたが、その後、お通夜に至るまで、そして、この日記を書く前にmixiに寄って、その方のマイミクの書き込みなどを見て、本当にその方は亡くなられたのだな…と、漠然というか納得いかなくてもそれが事実だということを突きつけられて呆然と受け入れるというか、なんと表現していいのかわからない無念にも近い感じに襲われました。
 mixiでやり取りしたことがあったとはいえ、実際にお目にかかったことも無い方が、ほんの少し前まで、アプリの招待をしてくださったり、日記を更新していたりして急逝されて…。なんだか週刊誌や新聞記事、あるいは創作の小説を読んでいるような感じで終わりそうなのに、なんとも不思議な感覚に覆われています。大粒の涙を流すほど悲しくは無いのです、それはやはりお会いしたことも無いので、リアリティーに欠けているからでしょう、それにも関わらず、やっぱり悲しい気持ちもあり、虚しい気持ちもあり、そして、なんで自分自身の仕事が休みのときなどにチャンスはあったのに、思い切ってお店に行って、会おうとしなかったのだろう…。なんだか働いていらっしゃる時に会いに行かなかった自分が後悔しています。カリスマとまでは言わないけれども、アップされていた写真が間違いなくご本人ならば、ルックスも結構良かったというのもありますが、なんとなく惹かれるものがありました。実際にその方のマイミクも多いし、多くが悲しみを寄せています…。もしオイラが明日にでも急逝するようなことがあったら、身内…血族以外でどれほどの人が悲しんでくれるのだろうと、ふと思ったりもしました。
 その方は全国にファン(?)がいらっしゃるようで、遠方ゆえにお通夜も告別式も行くことはできませんと歯がゆい思いのコメントも多数寄せられていました。私の家からお通夜と告別式をやっている会場は決して近くは無いのですが、訪問に大きな苦労はなさそうな距離でした。ただ共通のマイミクさんの日記では大まかな場所は書いていますが、会場の名前はじめ、ほとんどのことが書かれていません。メッセージで詳しく聞いたマイミクさん…おそらくはリアルな友人なのだと思いますが…そういう方もいらっしゃったので、共通のマイミクさんにメッセージで尋ねれば会場名なども教えていただけたのかもしれませんが、『仕事帰りに寄るのでラフな格好である』という躊躇もあるし、共通のマイミクさんも心労があるでしょうし、極力負担をかけたくないというのもありました。自分で近くまで行って自力で探すというのも考えましたが、所詮はmixiで知り合っただけの関係、その方の本名を知らないので、もしそれらしき会場を見つけても、mixiで見た写真を参考に遺影で確認するという不自然というか無礼なことをしてしまわねばならないし、なにより一度も会ったことがないのにお通夜に弔問するのも、親戚縁者などの身内の方々に不審を思わせるだけな気もして、ただ単に迷惑をかけるだけでしょうし、mixiでしか知り合ってない方のお通夜に行くのも常識に欠けるのでは? という思いも強く、結局、ここでこうして文章を書くだけで、お通夜には行けなかったのでした。さっきも書いたように、遠方ゆえに伺えないという方もいらっしゃるなか、その気になれば行けるのに行かなかったことを後悔するのでは…という思いも強かったのですが、文章をこうして(何度も書き直しながら)書いていると、やっぱり迂闊にお通夜に行って、身内や友人知人に変な思いを抱かせてしまうようなリスクを考えれば、行かなくて正解だったのだろうな…、と思います。
 以前もインターネットでわりとやりとりしていた方の結婚報告を聞いて、なんともいえない気持ちになったことがありましたが、以前の結婚の報告とはまた違って、インターネットの不思議さを感じるのでした。
 以前は「ご冥福をお祈りします」と書くことが多かったのですが、「冥福」という言葉はあまりいい言葉ではないそうなので、『お悔やみもうしあげます』と言わせていただきます。結局一度もお目にかかれなかったのですが、mixi…正直入って半年でぐらいで「こんなもんか」と思ったのですが、それでもあなたのおかげで、mixiをやっていて良かったと思うこともできました。あまりにも早すぎる死で、とても親しい仲でも無いので、なんという言葉が適切かわかりません。ありがとうという言葉も、いまの私の心情には似つかわしくない言葉に感じます。いまはまだ自分の気持ちもよく整理がついていない状態ですので、どんな言葉も嘘に思えてしまいますが、文章として書いているので、なにかしらの文字は並べなければなりません。ありきたりな文章なのかもしれませんが、いまは安らかにお眠りください。あと、これは申し訳ないというべきなのか、私自身はまだまだ行く気は無いのですが、もしも死後の世界というものがあるのでしたら、今度こそお目にかかりたいです。これ以上は堂々巡りになるでしょうし、まとまりのない文章が繰り返しになるだけでしょうから、また時が経ち、自分の気持ちが落ち着いたら、その方のこともあらたに書くことがあるかもしれません。そのときは、また、ここの日記だけにとどめるのか、ブログ、あるいはmixiの日記にまで書くのか、現時点では私自身、何も思い浮かばないし、もうその方のことをあえて日記などに書くことは無いかもしれません。ひとまず、本日は私の気持ちの整理を兼ねて、この日記に長文を書きました。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

台風一過の熱いたたかい!
- 2010年10月31日 -    【 01:03 】

 大阪、少なくともオイラの住む地域では被害はほとんどなく、京都競馬場は通常通り開催されていたようなので、ピンとこなかったのですが、東京競馬場は土曜日の開催が台風の影響で中止。代替開催を月曜日に行うことになったようですが、日曜日の東京競馬は開催されるようで、天皇賞(秋)の前日発売は行われたようです。前日オッズではやはりブエナビスタが単勝でやや抜けた1番人気、それでも単勝オッズが2.8倍と2倍台の後半というのは、横山典弘騎手からの乗り替わりの影響でしょう…? 安藤勝巳騎手が乗るのかな? と思っていたのですが、スミヨン騎手ですね。名手とはいえテン乗り、しかも番手の評価ではなく1番人気ゆえにどちらかといえばマークされる立場なので、早めに抜けた馬を交わせない、優勝かと思われたゴール前で差されるなどで、2着か3着クサイ気もしますが、一応いままで、海外を除けば出走すれば1番人気で複勝圏内の3着までにはキッチリ来るので、安定性も兼ねて本命にします。対抗は、東京コースとは相性が良さそうなシンゲン。昨年の天皇賞(秋)で5着のあと、久々に参戦した前走で優勝、2走めの反動がなければ勝ち味十分で、正直こっち本命でもいいぐらい。前日オッズでは単勝2番人気のアーネストリーは、距離も良さそうで、馬場の回復が遅れてぬかるんだ馬場にでもなれば、先行力で押し切れるのかも?ただ良馬場以外では勝ったことがないようなので、馬場が悪いのは割引に考える方がいいのかも?ペルーサが思いのほか人気しているけど、穴ならスーパーホーネットに期待したい。この馬も年齢を考えれば、もうG1を勝つチャンスはそうそう無さそうですから…。

   天皇賞
(秋)
◎02番:ブエナビスタ
○10番:シンゲン
▲12番:アーネストリー
△15番:スーパーホーネット

天皇賞(秋)・前日オッズ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

もうすぐサタうま!
- 2010年10月31日 -    【 01:25 】

 ふと気がつけば、10月ももう終わり。競馬も横山典弘騎手がリーディングトップとはいえ、現在療養中で、関東騎手では蛯名正義騎手、松岡正海騎手、内田博幸騎手が90勝を超え、上位4名の激しい争い。そして、もうすぐ始まる可愛い六車奈々様も出演のサタうま!…でも、もう睡魔に襲われているので、観ずに寝てしまうかも…? サタうま!でリーディングのことに触れることは無いと思いますが、本日は優駿牝馬(オークス)で見事に1着同着のアパパネとサンテミリオンを本命にした東大と京大の対決ふたたびらしいので、気になるんですよね…、太田在様は出なさそうなので残念ですが…。でも、眠い…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

NHK 連続テレビ小説 てっぱん
- 2010年10月31日 -    【 01:30 】

 「てっぱん」とは堅いレースのこと。明日…というか本日、東京競馬場で行われる天皇賞(秋)も、横山典弘騎手からスミヨン騎手に乗り替わったブエナビスタが勝って、鉄板のレースとなるのか注目。最終的な予想はオイラの美の女神さまっ、六車奈々様もご出演のサタうま!を参考に決めよう… …って、違う! …長いボケをしてしまった…。ここで書くてっぱんは、瀧本美織様がヒロインのNHK総合では午前8時から毎週日曜日を除いて放送されているドラマ。第5週は「お母ちゃんの味」とかいうタイトルで、食べ物のお話(?)でした。そして、いよいよ「てっぱん」のタイトルに相応しいお好み焼きが登場したのであります。瀧本美織様演じる村上あかりのお婆さんの名前は田中初音というそうで、初音ミクをふと思い出してしまう不埒なオイラであった。いまのところはおもしろく観ております。まぁ、オイラが関西在住ということもあって、大阪っぽいノリが合うのかも? いつまでこのノリが続くのかわかりませんが、とりあえず第6週は尾道に帰郷するらしい。ベッチャー祭りにでも行くのかと思いきや、お盆の帰省だそうな…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

月曜日の受信電波
- 2010年10月31日 -    【 23:49 】

 明日のボートレースの予想しよう。実は本日が準優勝戦だとは知らなかった…というか忘れていた常滑のG1レース。優勝戦はなんだか地味な気もするメンバーですが、いつも1号艇が本命もつまらないので、2号艇の差しハンドルに期待します。

   マーメイドグランプリ
- 12レース・優勝戦 -
◎2号艇:寺田祥
○1号艇:石田政吾
△3号艇:新美恵一

 常滑競艇場でのマーメイドグランプリ、「マーメイド」なんてつくから、最初女子リーグかと思ったよ…

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

さて、寝るか…
- 2010年10月31日 -    【 23:57 】

 このページ最後の日記。11月からは次のページになるから…。思いもかけない台風や、ホームページの日記のみで、ブログにもmixiにも書かなかったことですが、少し前にマイミクに悲しいできごとがおこったり、ずっと調子が良かったのに、たぶん10年以上前にやらかした椎間板ヘルニアの影響だとは思いますが、今月のはじめの方で腰痛に見舞われたりと、なんだか疲労が抜けない1ヶ月でしたが、今年もあと2ヶ月。なにかいいことあるといいけど、細木せんせいの六星占術によれば、オイラは今年いっぱい…というか来年の節分まで大殺界らしい。来年からいいことが起きることに期待して、いまは我慢。
 うじうじ書いても仕方ない。おやすみなさい☆

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え
ぬ
ほ
め




このページの先頭
このページの最新記事

<<前頁 このページの先頭 次頁>>
えぬほめ

Copyright © 1999. 2009. 2010. 藤島 士半 (別名:えぬじぇい)
ALL RIGHTS RESERVED