2011年 Vol.3電波でポンッ!?

<<前頁 このページの最新記事 次頁>>

遅れて登場、JG1
- 2011年7月1日 -    【 23:51 】

 東日本大震災の影響で中止になっちゃったのかな… …と、思っていたJG1の中山グランドジャンプが大幅に遅れて開催。東日本大震災の影響か、海外馬の出走は無い淋しいレースになりましたが、予想しましょう。昨年のこのレースで2着で、大幅にレース間隔の開いた前走を勝ったオープンガーデンを本命視。中山競馬場での実績を考えれば好走するんじゃないかな? 暑さに弱くなければいいけど…。前走の負けが気になるもテイエムトッパズレも期待できるかな…。あとは、よくわからない…。

   中山グランドジャンプ

◎09番:オープンガーデン
○03番:テイエムトッパズレ
▲04番:プラデアート
△08番:マイネルネオス

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年7月2日 -    【 23:00 】

 内田博幸騎手が離脱中で、昨年リーディング争いを演じた横山典弘騎手と蛯名正義騎手が、関東ではじわじわリーディングに迫っていますが、現在トップは関西の騎手、トップは岩田康誠騎手、2位は福永祐一騎手ですが、現在4位の川須栄彦騎手が注目の騎手かな?
 J・G1も終了し、今年ははくぼ開催が無いとはいえ、JRAは夏競馬モード。さっそくサマースプリントシリーズの函館スプリントステークスが行われますが、まずは中山競馬場で行われるラジオNIKKEI賞から予想しましょう。
 例年は福島競馬場で行われるこのレースですが、今年は中山競馬場で開催。東京優駿から微妙な日数が経っているからか、微妙な結果が多いんですよね…。本命はマイネルラクリマにします。カフナが妙に気になります…。
 函館SSは、ちょっとアナ狙いでヘニーハウンドに期待しようかな、アナっていうほどでもないな、けっこう人気してる、がんばれ武豊騎手…。

   ラジオNIKKEI賞

◎07番:マイネルラクリマ
○02番:カフナ
▲10番:フレールジャック
△04番:フルアクセル
   函館スプリントステークス
◎09番:ヘニーハウンド
○06番:ケイアイアストン
▲02番:カレンチャン
△01番:アンシェルブルー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

水曜日の受信電波
- 2011年7月5日 -    【 23:52 】

 水曜日は川崎競馬場でスパーキングレディーカップが行われます。統一ダートグレード競走です。実績を考えればラヴェリータを素直に信頼したいけど、58kgでどうかだけは不安。ただ、かしわ記念でエスポワールシチーが出遅れたとはいえ先着したことを考えても、牝馬限定のここは大丈夫そう。帝王賞で逃げ切り勝ちを決めた武豊騎手だけに再度逃げ切るか? 金両面で有利な3歳馬も人気しそう。なかでもユニコーンステークスを勝ったので、てっきり来週のジャパンダートダービーに向かうのかと思っていたアイアムアクトレスは距離も合いそう。リアライズノユメはおさえ程度かな? 地方馬で勝ち負けできそうな馬は、う~ん…という感じ。一発ならトーホウドルチェか、人気するでしょうが…。なんか枠連複で 7-8 を買えば当たる気がしますが…、

   スパーキングレディーカップ

◎09番:ラヴェリータ
○08番:アイアムアクトレス
▲10番:トーホウドルチェ
△05番:リアライズノユメ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

映画観た!アンダルシア ~女神の報復~
- 2011年7月7日 -    【 22:00 】

 最近、映画を観ても、ブログ等にアップする機会が減っていますが、七夕の今日は、アンダルシア - 女神の報復 -を観ました。テレビドラマは2話しか観てないのですが、映画は前作のアマルフィー-女神の報酬-は観ました。まぁ、まずは、ムービーウォーカーからストーリーを抜粋すると、

 スペイン北部に隣接する小国アンドラで、日本人投資家、川島(谷原章介)の遺体が発見される。国際会議の準備でパリを訪れていた外交官、黒田康作(織田裕二)は、事態把握のために調査を命じられ、2人の事件関係者と出会う。遺体の第一発見者であるビクトル銀行行員の新藤結花(黒木メイサ)と、事件を担当するインターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)。多くを語らず、何かに怯える結花と、捜査情報を隠そうとする神足。実は、2人は過去の事件をきっかけに、心に闇を抱えていたのだ。結花を保護するために黒田の同僚の外交官、安達(戸田恵梨香)が駐在するバルセロナの日本領事館に向かった3人は、正体不明の武装グループから襲撃される。襲撃犯の正体が国際テロ組織ではないかと恐れる結花。事件に何か裏があると確信した黒田は、馴染みのジャーナリスト佐伯(福山雅治)から得た情報を元に、国際テロ組織によるマネー・ロンダリング=資金洗浄と投資家殺人との関連について調査を進める。一方、神足はビクトル銀行のブローカーがアンダルシア地方で巨額の不正融資を行なっているとの情報を得る。仕組まれた罠、錯綜する情報、そして隠された秘密とは何か……?真相を追ってアンダルシアに向かう黒田に、ついに任務中止の命令が下される。アンダルシアで3人を待ち受ける運命とは……?

 内容はこんな感じ。なんか微妙な感じ。前作のアマルフィーは美しい景観も良かったのですが、この映画、おもしろくなくはないけど、前作同様微妙な感じ…。最後は大どんでん返しな展開なようで、ありがちな展開なような…? 久々に映画のこと書いたのに、何だかなぁ…。


公式サイトはこちらです。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

水曜日の受信電波
- 2011年7月12日 -    【 21:36 】

蒲郡競艇場で、水曜日からオーシャンカップというSG競走が行われますね。初日の最終レースはドリーム戦が組まれております。1号艇の中島選手、そしてすでにSG勝ってる3号艇の池田選手、この二人に注目します。

   オーシャンカップ
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:中島孝平
○3号艇:池田浩二
△5号艇:濱野谷憲吾

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

誕生なるか!? 南関東三冠馬
- 2011年7月12日 -    【 22:22 】

 やはりというべきなのか、TCK(大井競馬場)のジャパンカップダート(略してJDD)の前日オッズ、1番人気はJRAのグレープブランデー、鞍上は横山典弘騎手。でも、オイラが本命に推したいのは南関東馬のクラーベセレクタ。TCKのS1競走となる羽田盃と東京ダービーを1番人気で連勝中、気がかりなのは、羽田盃の圧勝に比べると、東京ダービーはちょっと迫られたかな…というところで、距離2000メートルはちょっと長いのかもしれないと不安にもなりますが、「夏は牝馬」なんて言われますし、斤量も牡馬より2kg軽いので、なんとかなるかなぁ…と…。鞍上も安田記念で3歳馬リアルインパクトで「あっ」と言わせた戸崎圭太騎手だし…。あとはユニコーンステークスではウィリアムズ騎手、いぶき賞では内田博幸騎手と名手が乗ったがグレープブランデーに一歩及ばないボレアスが単穴候補かな?今回はスマートファルコンで同コースでレコードタイムも叩き出した武豊騎手とのコンビ。あっ、タガノロックオンは前走阪神競馬場で凄いレースしたね。地方は時計が掛かる馬場だっていうけど、あのスピードが生かせるかどうか…。ここ何年か荒れるイメージのあるJDDですが、本来は堅いレースだったと思うのですよね…。

   ジャパンダートダービー

◎06番:クラーベセレクタ
○11番:グレープブランデー
▲09番:ボレアス
△07番:タガノロックオン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年7月17日 -    【 00:31 】

 昨年リーディングを争っていた、横山典弘騎手、蛯名正義騎手は、じわじわリーディングの上位に浮上している、内田博幸騎手は休業中で、今年は厳しいでしょうが、前述の2人は、関東ではリーディング争いしそう。
 土曜日と同じく、もう朝からは遠慮するけど、日曜日もパークウィンズの阪神競馬場に行きたいけど、ちと野暮用で行けないかな…。土曜日は朝早くからJRAーVANのCMをやっていて、眞鍋かをり様の雄姿を観られたのが、朝早くから阪神競馬場に行った唯一の慰め。そういえば、以前、グリーンチャンネルの番組CMで六車奈々様も観たけど、競馬場のCMで今井りか様は観てないなぁ…。
 はいはい、さっさと予想しましょう。
 今週のJRAの重賞は、新潟競馬場で行われるアイビスサマーダッシュのみ。日本では唯一の直線の重賞競走。以前は外枠の馬を本命にしていれば、だいたい当たっていたのですが、サマーシリーズというものをJRAが導入し、以前と違い開幕して間もないうちに行われるせいか、内枠の馬にもチャンスが増えてきた感のあるレース、と、いっても、1枠の馬が連対って、あんまり記憶にないなぁ…、新潟競馬場の直線1000メートルは…。特徴として牝馬が強いそうですが、オイラの本命は煽馬、昨年2着だったジェイケイセラヴィ。内枠にもチャンス到来とはいえ、やっぱり外枠が若干有利みたいだしね。前日オッズでは1番人気に推されたエーシンヴァーゴウ、岩田康誠騎手に次ぐリーディング2位の福永祐一騎手も魅力だけど、2枠がなぁ…、さきほどあげた牝馬だし、エーシンヴァーゴウが7枠か8枠なら、もっと人気になったんだろうな。CBC賞2着のヘッドライナーも気になる一頭。

   アイビスサマーダッシュ

◎16番:ジェイケイセラヴィ
○11番:ヘッドライナー
▲03番:エーシンヴァーゴウ
△12番:エーブダッチマン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

月曜日の受信電波
- 2011年7月17日 -    【 22:00 】

 月曜日は岩手県は盛岡競馬場で統一ダートグレードレースが行われます。Jpn3競走のマーキュリーカップです。地元馬のコアレスレーサーが取り消して、ますますJRA馬の争いという感じですね。絶好調の岩田康誠騎手のミラクルレジェンドも期待ですが、川田将雅騎手のゴルドブリッツを本命にします。前走の重賞で連勝の勢いが止まってしまいましたが、それまでの3連勝はお見事だったので、ここも好勝負できると見た。

   マーキュリーカップ

◎06番:ゴルドブリッツ
○04番:ミラクルレジェンド
▲09番:メイショウタメトモ
△07番:パワーストラグル

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

月曜日の受信電波
- 2011年7月17日 -    【 23:00 】

 ボートレースの公式サイトがリニューアルしたついでにURLも変わったのですが、出走表見たら、以前と並びが変わっていて、1号艇が左になっているんですよね。一応、【ご注意】左から1号艇になります。と注意書きもあるし、1号艇は枠が白背景、6号艇は枠が緑背景なので、わかるといえばわかるのですが、パッと見、迷うので、慣れるまでにはまだ時間がかかりそう…。
 月曜日の祝日は、蒲郡競艇場で行われたいたオーシャンカップというSG競走の優勝戦が行われます。日曜日に行われた準優勝戦は3戦とも1号艇が勝ったので、なかなか楽しめそうな優勝戦です。準優勝戦を観ると、赤岩善生選手のモーターはパワー凄いみたいですが、優勝戦は、皆モーター良さそうなんで、スタートでへこんだら終わりっぽい。一応スンナリと枠なり進入だと思うのですが、動きそうな選手いるかな? 本命はイン逃げ期待の1号艇の赤岩善生選手ですが、2着候補は5号艇か6号艇に期待。配当もそれなりに良さそうだし…。

   オーシャンカップ
- 蒲郡競艇12レース・優勝戦 -
◎1号艇:赤岩善生
○5号艇:今垣光太郎
△6号艇:湯川浩司

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年7月24日 -    【 01:19 】

 日曜日はお仕事は休みなのですが、所用で競馬場等へは行けないのですが、JRAの重賞予想ぐらいはしておきましょう。もっとも、行けてもパークウィンズの阪神競馬場に行くだけなんですけどね…。
 日曜日は函館競馬場の函館記念。重賞競走で、昔は荒れまくっていたイメージがあるのですが、サマー2000シリーズの導入のためか、思ったより荒れない気がします。
 人気は内枠と外枠のようですが、ここは横山典弘騎手に期待して、キングトップガンを本命にします。最近の8歳馬は侮れないし…。マイネルスターリーは前年のチャンピオンだそうですが、トップハンディの馬は苦戦するそうなので、同枠のエドノヤマトに期待かな。

   函館記念

◎04番:キングトップガン
○15番:エドノヤマト
▲01番:メイショウクオリア
△02番:コロンバスサークル

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年7月31日 -    【 00:41 】

 ツイッターばっかりやっていたりするのも、ブログや日記の更新をしない一因にはなっているのでしょうが、昨夜は、小倉サマージャンプの予想も忘れていたし、ボートレースの方のG1予想をあんまりやらなくなってきてるし、まぁ、JRAはPAT会員になっておよそ11年。地方競馬のSPAT4とD-net(現在のオッズパークの前にあったやつ)そしてテレボートという競艇(現在のボートレース)の電話投票会員(…といっても、電話投票なんてしたこともなく、最初からインターネット投票でしたが…)は、ほぼ同時期だったので、3つとも、およそ8年。JRAに関してはPAT会員になる前からちょこちょこやってはいましたが、なんていうか、飽きてきたというわけでもないけど、正直疲れてきた。それと、毎年のことな気もするのですが、どうもG1シーズンの間になる年明けと、この夏シーズンは堅いか、妙な荒れ方をするか…、独特な雰囲気があるような気がします。春や秋もそんなに当ててるわけではないものの、それなりの人気馬同士の決着でもそこそこの配当になることもあったり、鉄板だと思える馬は伏兵にやられても2着、最悪3着は確保してくれることが多い春と秋に比べて、どうも人気馬が大負けってケースも多い気がする…。
 愚痴を書いていても仕方が無いので、小倉記念の予想。予想しても馬券は買わない気がします…。
 ハンディキャップ競走ということもあるのか人気が割れているな…。当日は単勝1番人気が6.0倍超は無いと思いますが、単勝と複勝の人気が一致していませんが、ナリタクリスタルとイタリアンレッドが人気を分け合っているのかな…。オイラの本命も1番人気になるか2番人気になるか微妙なイタリアンレッド。夏は牝馬ってことで…。

   小倉記念

◎17番:イタリアンレッド
○02番:ナリタクリスタル
▲05番:アドマイヤメジャー
△12番:サンライズベガ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

青春18きっぷで行く、ぶらり鉄道の旅 - 四国・香川編 -
- 2011年8月1日 -    【 23:00 】

 先に断っておきますが、この日記は、以前ブログで細切れにアップしたものを繋げたものです。そのため重複したことが書かれている箇所があるかもしれませんが、気にせず読み進めていただきますよう、お願い申し上げます。


<!-- ここから Part 1. -->


  ツイッターでぼやいて…あわわ…ツイートしていましたが、JRの全線乗り放題(ただい特急列車、急行列車は除く)ちけっと青春18きっぷを購入していたので、昨日がお休みだったので、さっそく使ってみた。まぁ、いつも妄想を書くけど、ローカル線に乗ってるときに、向いの席に 今井りか 様のような可愛い方が微笑みかけてくれたり、 眞鍋かをり 様のようなナイスな女性が、微妙に混んでいたため、隣に座って楽しく話が弾んだり、 優木まおみ 様のようなプリティーな方と会釈したり、 小林麻耶 様のようなキュートな方と… …って、話が進まないからもういいかな…。 ちりとてちん …。
 とにかくJR線、宮島フェリーという中国地方にある船を除けば、JRの電車のみ乗り放題なので、私鉄やバス、もちろんタクシーは別途料金がかかるのです。オイラの家からはJRなら、市営のバスにのって大阪駅から乗ればいいのですが、バスは混むし遅いし、それに、せっかく乗り放題の乗車券を持っているのに、交通費を払うという発想がイヤだったので、徒歩で吹田駅という快速も停まらない駅まで行きました。時間としてはバスで大阪駅まで出るのに、うまくいけば30分かからないのですが、それ以上の時間がかかりました。台風の影響で曇っていたので、暑さはマシでしたが、缶コーヒーを2本飲んで240円使ったので、バスの方が時間もお金も得だったかな…と思いつつ、駅に到着。ツイッターではツイートしていたのですが、オイラは四国地方に行ったことが無かったので、今年は四国地方に降り立つと目標を決めていて、ネットで前日に時刻表も調べていました。そんなわけで自動改札機横の駅員さんのいる改札口で青春18きっぷに日付を押してもらい、いざ、出発!
 四国地方といえば、昔、四字熟語の小テストで『四□四□の□に適切な文字を入れて言葉を完成させよ』とかいう問題で、〝四〟と書いて、思いっきり×をもらった懐かしい思い出のある地…。「なんだよぉ…、四国地方は、愛媛県、香川県、徳島県、高知県の4県じゃないかよぉ~」なんてスネていたのも、いまでは良い思い出…なわけはないか…。う~ん、オイラのひねくれ歴は長いなぁ…
さて、駅の改札を抜けると、いきなりこんな案内表示が…。



  なんじゃこりゃー…。 後で気づいたのですが、日付が7月19日なので、当日の情報では無かったのですが、昨日は、そんなこと気づかずに、もう改札を通ってしまったし、「瀬戸大橋にさしかかるのは昼から…。それまでに運行を再開してることを願おう。もし、瀬戸大橋線が運休なら、四国地方とは縁が無かったと諦めて、台風で1日順延になった児島競艇場に立ち寄ろう…。」などと思いつつ、時刻表で予め調べていた電車より1本早い電車に乗って、大阪駅に向かうのであった…。



<!-- ここから Part 2. -->


  JRの吹田駅から、「四国地方に渡れるかな?」と、一抹の不安を抱きつつ、普通電車に揺られる。昨年、東静岡まで等身大のガンダムを観に行ったときとは違い、通勤時間帯を少しはずした9時台ということで、電車はそんなに混んでいない、新大阪駅という大阪駅の1つ手前の駅で、階段渡ってすぐのホームに姫路行きだと思われる新快速が停まっていたので、新大阪駅で降りたけど、結局新快速に乗りそびれ、そのまま待って次の新快速に乗車。1本早い普通電車に乗ったものの、前夜にネットで調べた新快速に1つ手前の駅で乗車しただけというオチ…。 普通電車に比べると、新快速は本数が少ないので、待ち時間が微妙にあった。こんなヒマなときでも、 六車奈々 様のような素敵な彼女との婚前旅行だったりしたら、テンションあがりまくりだろうな…、と、思いつつ、青春18きっぷで婚前旅行ってどんなんやねん…と、ひとりツッコミで寂しく時間をつぶすオイラであった。もう会話できなくて当然でも、 今井りか 様や 太田在 様のような綺麗なお姉さんが近くで電車待ちで並んでいれば、チラ見だけでも嬉しいのになぁ…。とか、 眞鍋かをり 様や 優木まおみ 様のような可愛くて楽しい女性グループでもいたら、いい時間潰しというか過しになるのになぁ…。などと、そんなに暑くもないのに妄想が止まらなかったよ、ちりとてちん…。

せっかく(?)なので子供のように先頭車両に乗り込む。新大阪駅から一駅で大阪駅なのですが、大阪駅で降りる人が結構居て、なんといきなりシートに座れて嬉しい展開。これで隣に 小林麻耶 様や 及川奈央 様のようなスーツも似合いそうな美人OL風な方が座れば、ドキドキしっ放しだったのでしょうが、 渡辺いっけい 様や 三浦友和 様に似ているわけでも無いが、スーツ姿のダンディーまでいかないオイラよりやや年上風の男性が座ったので、とりあえず、ボーっと車窓からの景色を観てました。新快速だと大阪駅の次の停車駅、尼崎駅までは、何度か通ったことのあるところですが、その先は昨年、やっぱり青春18きっぷを使って尋ねた姫路城観覧依頼でした。でも、車窓から見える景色は、たかが知れているかな。とりあえず、新快速は速くていいね、普通電車だと、どれだけ時間かかるかわからないよ…。と、思いつつ、大阪駅を出て63分後、時刻表で調べた通り、予定通りの姫路駅到着。そこからは普通電車に乗り換えて相生というところまで向かうのでした…。


<!-- ここから Part 3. -->


  冷静に考えると虚しくなる鉄道ひとり旅、本当にしつこいけど妄想から入るか…。いやね、眞鍋かをり様のような素敵な楽しそうな知り合いとかとご一緒だとかさ、今井りか様のような可愛い女性と同行とかなら、いや、それなら、こんな電車旅しないか…。
  文字色変えるのも面倒になってきましたが、7月20日、今夏の青春18禁きっぷ(いやぁ~ん)が使えるようになった初日早々、さっそく鉄道の旅に行きましたが、まずは大阪駅から新快速に乗り姫路に向かう段取りが、一駅手前の新大阪駅から乗ることになりましたが、1時間以上かかり、終点の姫路駅に到着。ここからすぐ発車の普通電車に乗り相生駅まで行きました。30分も乗ってなかったけど、新快速の心地良さのあとだから、けっこうトロトロと遅い感じ。次は相生駅から岡山駅まで普通電車で移動、。乗り継ぎが5分あったのでトイレに行こうとしたら、ホーム内にトイレが見当たらない。案内表示を見ると改札を出たところにあるらしい。青春18禁きっぷ(いやぁ~ん)なので出入り自由なのですが、今停車中の岡山行きに乗り損ねると次回は30分後なので、ひとまずトイレを諦めて電車に乗る。一応先頭の車両にトイレはついてるみたいでしたが、車内トイレは落ち着かないので、そのまま岡山駅まで我慢。トイレを我慢していたせいもあるのか、やっぱり遅いなぁ~…と感じる。姫路駅から岡山駅まで新快速があれば、1時間もかからずに着くんだろうな…、と、思いつつ、電車に揺られること70分。岡山駅に到着。相生駅を出て最初の3駅ぐらいは、駅と駅の距離がやけに離れている、岡山駅に近づくにつれ、駅の間隔は狭まっていた印象。大阪から京都を結ぶ京阪電車の淀屋橋-守口の間の駅の数を知っているオイラにとっては、驚異的な駅の数の少なさに感じたものの、実際走っていても山の中って感じで、駅を作る必要性も少なそう…という印象もあったので、適切な駅の数なのかもしれませんが…。
  岡山駅に着くと4分ほどの乗り継ぎ時間なので、急ぎ、階段を下り、目的のホームへ上がって、いざ、瀬戸大橋を渡って四国に渡るマリンライナーの発車するホームへ到着。インターネットで調べていたので知っていたけど、調べてなかったら、座席指定券だの、特急券だのが売られているので、「えっ?青春18きっぷ使えないの?」と、あわてふためく結果になっていたに違いない。
  吹田駅の案内を見てあせっていたが、マリンライナーは運行しているよで一安心。ただ、特急列車など、一部運休していたので、一抹の不安もありましたが…。 で、強風の影響で列車の到着が遅れて、10分ほど発車が遅れるということでしたので、これはチャンスとばかりに、「すわ!トイレ」と、1時間以上溜まっていたものを、ドッと出して、スッキリしてから、マリンライナーに乗り込むのでした…。


<!-- ここから Part 4. -->


  さて、マリンライナーの到着を待っていますが、インターンネットで調べていて、知っていたとはいえ、結構マリンライナー待ちの人が多い。新大阪駅でも思っていたけど、今井りか様や太田在様のような可愛いお姉さんや、眞鍋かをり様や優木まおみ様といった綺麗なお姉さんの姿は無く(当たり前か)、洋服の青山のCMで見る三浦友和様のようなスーツを着たサラリーマン風の人も多い、もっともルックスは三浦友和様というよりも、渡辺いっけい様のような、ダンディーに一歩足りない感じですが…。はぁ、近くに六車奈々様や小林麻耶様のような見とれる女性でもいればなぁ…、とほざきつつ、補助席っていうのかな? ドア近くの混雑時は使えない座り心地の良くない椅子に座りましたが、進行方向とは逆向きでした…。 ちりとてちん…。
  妄想入り混じりだとわかりにくいので、ここから、ちょっと話を進めましょう。瀬戸大橋前の児島駅で補助席から通常席に移動し、進行方向に向いて座れた。児島駅を出てすぐ、進行方向に向かって左手に児島競艇場が見えました。もし、瀬戸大橋を渡れなければ本日の目的地になったかもしれない場所は、駅から思ったよりも近い場所にありました。無料送迎バスが出てるってサイトに書いてあったけど、必要?
  さて、いよいよ瀬戸大橋。いやはや上が道路で自動車が走っていて、全方向パノラマってわけでもないのですが、とりあえず感動…が微妙でした。本州から四国に移動してるという実感が薄いのか、ずっと電車に乗っているからね…。フェリーとか、やっぱり船で移動すると感動も違ったのかねぇ…、と、思いつつも、ちょっとテンションが上がってくるのでありました。「ヒャッホ~」って感じでスマートフォンで写真を撮ろうかと目論んだのですが、席に座れたとはいえ、微妙に混んでいたし、車内の方は日常的に利用している電車なのか静か…。とりあえず瀬戸内海をボーッと眺めておりました。曇天だったので遠くがぼやけて見えたのが寂しい…。決してひとり旅が寂しくて泪で景色がぼやけたわけではないよ。快晴だったらなぁ…、と、思いつつも、快晴だったら暑くてバテていたかも…、と、思いつつ、橋を渡り終えてついに四国の地に電車はやって来ました。記憶に残る限り、はじめての四国地方…。あ、イオンがある。コンビニのポプラがある。ヤマダ電気がある…と、どうでもいいものばかり見ているうちに11分遅れで、遂に快速マリンライナーの終着駅である高松駅に到着。およそ11分遅れで到着でしたが、遅れたのが、この最後のマリンライナーだけで良かったよ。もし、途中の電車で遅れて乗り継ぎが大きく狂ったら、ここまで来なかった可能性もあったからねぇ…。
  で、せっかくだから、高松駅に着いた記念の写真を撮ろうと思ったが、何を撮っていいのか良くわからないので、ひとまず、いかにも高松駅だぞ…と、わかるショットを一枚パシャリ☆






<!-- ここから Part 5. -->


  最近のこのブログで、名前だけなら一番登場しているであろう、オイラのお気に入りの女性タレントのひとりであらせられる 眞鍋かをり 様は、ただいまぶらりひとり旅らしいのですが、滞在先がロサンゼルスだそうな! レ…レベルが桁違い。 今井りか 様は北海道に向かうとか…。ま、今井りか様の方はお仕事でしょうね、たぶん。ちりとてちん…。
  なんかダラダラ妄想を織り交ぜて書いているので、ちっとも話が進まないのですが、四国地方。JRの高松駅に到着したものの、昨年は目的というか、ランドマークとして、等身大のガンダムを拝むというのが一応あったのですが、今回は、まだ行ったことがなかった四国地方に足を踏み入れるという目的で、あまり考えずに青春18きっぷを初日にいきなり使ったので、はっきり行って、これで、このままUターンも考えてしまうほどでしたが、せっかく来たのに、それも寂しいと思い、駅を下車。小腹も空いたので「香川県といえばうどんかな…」という単純な発想のもと、駅周辺を少し歩くと、道路向かいに『讃岐うどん』の看板発見。でも、よ~く見るとシャッター閉まってる…。がっクリオネ…。



  仕方 がないので、少し移動することに、高松港との連絡通路の途中に、ちょっとしたビルがあって、そこの2階か3階かが飲食店になっているようなので、そこに入ってみたら、うどん店は一店しかなかった。しかもメニューも微妙な感じでお値段もそこそこする…。他は何故かラーメン店が多かった。ちなみに、いかにも高松に来たというのがわかりやすい、高松シンボルタワーとか名前がついていたよ。




  で、 数あるラーメン店の中で、ラーメンとごはんにから揚げがついたセットでお値段850円という、王将のセットメニューと勝負できそうなセットメニューのあるお店に入る。讃岐ロック定食という名前でした、ごはんとラーメンとから揚げのセット。ちなみに、から揚げはブロイラーではなく讃岐コーチンなんだそうな。で、ラーメンではなく支那そばだということです。もっとも支那そばとラーメンの違いは良くわかりませんが…。



  から揚げは好きなので早速一口食べると「熱っ!」 と猫舌を直撃されたが、少しかじった程度なので、事なきを得る。その後、客はオイラしかいない、ランチタイムを少しはずれた微妙な時間を過ごしつつ、おいしくいただきました。
  でもって、うどんを食べ損ねたこともあり、これだけで帰るのも寂しいし、前夜にネットで時刻表を調べた際の乗り継ぎは、もうちょっと夕刻に近づいてからのものなので、ちょっと散策。高松港にフラリ出向いたけど、フェリーなどの出発時刻などの関係で、たまたま一隻も停泊していなかったのか、はたまた台風の影響による強風と高波のせいで船舶を出していなかったのかは不明ですが、寂しい港でした。港の先の方に灯台があったのですが、近くまで行くのは面倒だし、万が一高波でもきたらシャレにならないので、遠くから写真を一枚。



  遠いから 雰囲気出ないけど、以前観た映画の『ハナミズキ』を少し思い出す…。 駅周辺の散策も面倒になってきたし、写真観てもらえればわかるように天気も悪く、時折、雨がパラついたので、電車の乗り継ぎがどうなるかわからないけど、ネットで調べたよりも少し早いが、高松駅に戻ることにしました。駅に戻ると、ちょうどマリンライナーが出発した直後で、結局、ネットで調べた3パターンのうちの一番早い電車を30分ほど待つはめに…。駅の中に立ち食いそば屋のような讃岐うどんの店があったけど、昼飯がガッツリ効いていて食べるのを断念。20歳前後の若かりしころなら、かけうどん並ぐらいなら余裕で食べれていたのになぁ…。と、思いつつ、缶コーヒーを飲んで、少し電車待ち。キリンやサントリーといった一般的な缶コーヒーしかなかった…。大阪でいえばサンガリアのようなご当地っぽいメーカーのがあれば買ったのにな…。と、思いつつ、缶コーヒーを飲み終え、トイレも済ませ、発車までまだ随分時間のある電車に乗り込みました。そして、発車時刻になり、マリンライナーは走り出し、高松駅を後にするのでした…。



<!-- ここから Part 6. -->


  ダラダラ書いてきましたが、ひとり旅をしても、眞鍋かをり様のひとり旅のような派手さはちっとも無いし、話題も無いね。
結局、来た路線を帰るだけなので、とくにこれということもないのですが、行きは恥ずかしくて写真を撮ることができなかった、瀬戸大橋から写真を撮りました。



  風がきついのか、電車のスピードが若干遅め…。 岡山駅の到着が約5分遅れでしたが、乗り継ぎに影響なし。そこから相生を目指して電車に乗る。各駅停車の普通電車の路線図見ながら、駅の数でいうと、高松と尾道って、そんなに変わらなさそうであるのを見る。いまやっているNHKの連続テレビ小説、おひさまはもう一ヶ月分ぐらい観てないのですが、その前回でやってたてっぱんというドラマで、瀧本美織様演じる主人公、村上あかりの故郷が尾道だったからなぁ。ロケ場所とか全然知らないけれど、次回のぶらり鉄道の旅は尾道編だな…、あるかどうかわからないけど…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

青春18きっぷで行く、ぶらり鉄道の旅 - 広島・尾道編 -
- 2011年8月1日 -    【 23:30 】

 先に断っておきますが、この日記は、以前ブログで細切れにアップしたものを繋げたものです。そのため重複したことが書かれている箇所があるかもしれませんが、気にせず読み進めていただきますよう、お願い申し上げます。


<!-- ここから Part 1. -->


  先週、ダラダラと書いたぶらり鉄道の旅。台風通過後に四国地方を目指して、「ひゃっほー」気分で瀬戸大橋を渡ってから、一週間も経ちきっていない7月26日の火曜日。四国地方からの帰りの電車で、路線図見ながら、『次回は尾道だ!』と心の中で言っておりましたが、早速、尾道目指しましたよ。オイラの家からは、歩くとJR線は吹田駅が一番近く、次いで東淀川駅というところが近いのですが、



  先週「青春18禁きっぷ(いや~ん?)を使うのに、他で交通費を使うのはイヤだ」とセコイ考えで、市バスで大阪駅まで出ればいいものを、吹田駅まで歩いて後悔したので、素直に市バス乗りました。ちょうど通勤時間帯とかちあったこともあって、微妙に混んでいました。先週も妄想を書きましたが、今田りか様のような可愛いOLさんなどは当然のように乗っていませんでした。歩くよりは疲れないものの、席に座れないうえに、すし詰めよりは遥かにマシとはいえ、混んでて、青春18きっぷ旅行をする前にバテそうでした。バスの中で、スマートフォンを取り出しモバツイでツイッターをチェックすると、眞鍋かをり様が日本に帰ってきているツイートが…。しかし、ぶらり旅行(?)でLA行って、ハリウッドやらグランドキャニオンやら…、凄ぇーぜ眞鍋さんっ! ほんで持って、オイラあてに何かリプライでも着てるかなぁ…、と、チェックしてみたら、太田在様からリプライが着ていた。なんとなーく写真のアップしてあったツイートが気になってリプライしてたんですよね…。正確にはリプライではなく非公式RTというやつみたいですが、詳しくはわからないので、まぁ、リプライと思っておきます。
  大阪駅からは新快速で一路姫路へ! 姫路から相生に向かう普通電車は9時過ぎしか無かったのですが、8時30分ぐらいに姫路駅に到着。実は昨年の秘密のケンミンSHOWという番組を観て、姫路方面でモーニングサービスにアーモンドバタートーストと いうのがあると知って、昨年、食べに行ったんですよね、ついでに姫路城を観に行ったわけですが、そんなにむちゃくちゃ美味しかったかどうかまでは覚えてないものの、せっかくなので、食べようと思っていたのですが、なんか姫路駅、工事か何かやっていて、昨年あったと思っていた場所に店がなく、少しうろちょろ探したものの、喫茶店はあるものの、アーモンドバタートーストがある喫茶店が見当たらなかったので、諦めて姫路駅に戻る。相生行きの普通電車が来るまでに時間があったので、ホームにあったえきそばのお店でえきそばを食べる。なんだかそばの値段で小盛りながらかやくご飯がセットになった、モーニングサービスのようなものがあったので、それを注文したが、それがいけなかった。また其の弐以降に書く予定ですが、もしかしたら面倒になって、この其の壱で終わってしまうかもしれませんが、先週、香川に行ったとき、讃岐うどんを食べることなくラーメン(支那そば)を食べたので、今回のぶらり鉄道の旅では、尾道に着いたら、尾道ラーメンを食べようか? それとも尾道焼き(お好み焼き)を食べようか…、と、思案していたのですが、お昼はお腹が空かなくて、結局食べなかったのです…、其の弐以降を書くときは、また触れますが…。
  姫路駅から相生駅まで出て、そこから岡山駅まで出るのは高松に行くときと同じルート。普通電車しか走っていない時間帯なので、時間帯は違えど、かかる時間は同じだったのでした…。ただ先週よりは随分早く岡山駅に到着しましたが…。


<!-- ここから Part 2. -->


  岡山駅に到着、ここまでは先週の高松行きと変わらないルートなのですが、ここから先週は快速マリンライナーに乗って、渡れるかどうかドキドキした瀬戸大橋を渡るルートを通ったわけですが、今度は岡山駅から下関方面に向かう山陽本線の続きを進むことになります。…と、書いても、下関駅まで直通で行く電車は無く、また高松行きのような快速電車も無いので、また普通電車による長旅です。糸崎行きというのに乗って、尾道を目指します。1時間半ほどかかりましたが、この電車の終点である糸崎駅のひとつ手前、尾道駅に到着。到着時刻を書くと、同じ電車に乗り合わせた方が、何かの間違いでこのブログを観たときに、わけのわからぬ恥ずかしさがあるので、大まかに書くと、ランチタイム頃に到着したのですが、姫路駅で調子にのって食べたのが祟って、お腹が空いていないので、尾道ラーメンも尾道焼き(お好み焼き)もお預け。まぁ、軽くブラブラ歩いているうちにお腹も空くだろうから、帰る前にラーメンの一杯でも食べようかと駅をひとまず出るのでした。



  はてさて、尾道に来たのは、今年春まで、東日本大震災の影響でBS-hiを除き4月2日まで、BS-hiではちょうど四ヶ月前の3月26日まで放送sれていた、NHKの連続テレビ小説てっぱんの影響が大きいのは言うまでもありません。…と、いうか、てっぱんを観ていなかったら、随分、後に、何かの拍子に尾道を訪れる機会もあったのかもしれませんが、少なくとも今夏、青春18きっぷで遠く尾道を尋ねることは無かったでしょう。
  地域によって学校の春休み、夏休み、冬休みの開始と終了の期間は異なるそうですが、だいたい7月20日か21日ぐらいから学校が休みのとことが多いと思うのですが、夏季の特別授業なのか、はたまたクラブ帰りなのか、制服姿がちょこちょこ見受けられました。(たぶん)女子高生も何人もいましたが、村上あかりを演じていた瀧本美織様や、篠宮加奈を演じていた朝倉あき様までの美少女はいなかったかな…。こんなことを書くと尾道の人に怒られそうですが、そんな美人がゴロゴロいたら、野郎人口も増えまくるだろうからね…。
  そんなわけで…って、どんなわけか自分でもよくわかりませんが、てっぱんの影響が大きいので、てっぱんロケ地巡りでもするかな…と思いました。駅を降りてすぐのところに『おのみちMAP』なるものがあったのですが、その地図に、てっぱんロケ地としてマークが入っていたので、とりあえず、瀬戸内海沿いに歩いてみようとノロノロ歩きだす前に、水分補給として、缶コーヒーを購入、ジョージアのエメラルドマウンテンを飲み干し、いざロケ地巡りに出発! 



  海辺沿いを 歩くと、突堤がいくつかありますが、てっぱんで初音がトランペットを捨ててあかりが飛び込んだ、あの突堤がどれかわからない、いくつかありました。またフェリー乗り場もありましたが、なんかてっぱんで観たのと随分違ってて、頭の中は『?』が回っておりました。幸いというか曇りで暑さこそマシでしたが、それでも汗をダラダラ掻くほどの暑さでしたので、このままボーっと磯の香りを嗅いでいても仕方が無いか…。ということで、商店街のある方へ、歩みを寄せました。尾道郵便局を少し過ぎたところに、『おのみっちゃん』の暖簾のかかった狭いお好み焼き屋を見つける。



  近づいてみると、お好み焼き屋にしては変な感じがしたか、上に『てっぱん坂のみちしるべ』と書いた看板が掲げられている。かつお武士と書かれたたて看板以上に、のれんの下にあるオバQの乗り物が気になりつつ店内に入ると、おのみっちゃんの店内が再現されているようでした。中に案内の人なのか受付嬢みたいなものなのか、ひとりいらっしゃったので、「ここ、写真に撮ってもよろしいですか?」と尋ねると許可をいただけたので、デジカメ等は持っていないのですが、以前使っていた携帯電話とは比較にならないほど画素の良いスマートフォンのカメラでパシャリ☆



  実際に着ていたものらしい。レプリカというわけではなさそうですが、これ、もし、瀧本美織様が着てから洗っていなかったら、マニアにとったらビンテージなみに価値が跳ね上がるものなのだろうか? 残念ながら(?)、オイラはそこまでのマニアではないのですが…。また、2010年の浜勝さんのカレンダーも貼ってあるのがいい感じかも…。



  あらためてセットを見ると、小さいのですが、こんなもんだったかな?まぁ、奥にあったテーブル席などは再現されていなかったので、コンパクトサイズにしたのでしょうね、たぶん。そしてツイッターで話題になっていた札、『春夏 冬二升五合』もありました。ツイッターで当時解説してくれた方がいて、最初の『春夏 冬』は、〝秋〟という文字が無いので、「あきない」と読み、商売の「商い」と、「飽きない」の意味を含んでいるんだそうです、次の『二升五合』は「にしょうごごう」と読むのではなく、〝升〟は「しょう」ではなく「ます」と読み、〝二〟つの〝升〟で「ますます」と読むそうです。〝五合〟は一升の半分、つまり〝半升〟で「はんじょう」と読むそうで、『商い、ますます繁盛』 という意味だそうです。ツイッターをやっていなかったら、たぶんスルーしていたよ、この札(?)それから、たしかドラマでは出入り口の上に掛けてあったと思う民男くんの絵は、横の壁に掛けてありました。



  ちなみに 民男くんの絵の下にあるテレビは、今週アナログ放送が停波したので、おのみっちゃんに地デジ対応テレビを設置したという設定ではなく、尾道のCM用のために置いているもので、実際のてっぱんのドラマでは登場してきてません。実際のてっぱんでは、上の方にある、どう見てもアナログテレビに見えるテレビです。ちなみに尾道のCM用だと思われる、民男くんの絵の下にあるテレビでは、北川景子様のやっているデジカメのCMの尾道編(?)が延々流れていたのですが、オイラが店内写真を撮って、民男くんの絵の写真を撮ろうかな…と、スマートフォンを絵の方に向ける直前、ビデオかDVDか、再生されていたのが、ちょうど終わったようで、テレビ画面にCMが映っていない状態で撮れました。 それにしても、もはや、そんない多くの方が訪れるわけでもなさそうな、おのみっちゃん店で、写真を撮りまくっていたオイラは、受付(?)のお姉さんに、どこの田舎者やねん… …という感じで呆れられていたんでしょうね、おそらく…。



<!-- ここから Part 3. -->


  てっぱん坂のみちしるべを出て、海沿いをしばらく行くと、てっぱんのロケ地に関する看板がありました。


  ここのフェリー乗り場 がロケ地か…。でも、ドラマで観たのと何か違うな…、と、看板を良く見ると、『向島側乗場』と書いてある。船で渡った向こう側の乗り場の撮影か…。行こうかどうしようか迷ったので、フェリーの人に、「このフェリーって、どのぐらいの間隔で出航してるのですか?」と尋ねると「2艘の船で往来してるので、だいたい5分間隔。」と聞いたので、片道100円、往復200円だし、フェリーに乗船して向島に出発。でも、向島のフェリー乗り場に着いても、てっぱんで観たような乗り場では無かったぞ…。

  なんか、殺風景な感じ…。しかも、向島に着くと、船乗り場のすぐ近くに、これというものも無く、寂しいのう…という感じ。でも、せっかく渡ったので、近くをブラッとしていると、こんなもの発見。
 
さっきの看板の左上にあった写真でも、ちょっと載っていましたが、あかりがフェリー乗り場を通るときに入り口の上の方にあった看板っぽい。でも、ますやみそだったかな? と思いつつ写真におさめましたが、これ撮ってもよかったのかな?
とくに向島も長居するには、レンタサイクルで何kmも離れたところでも行かないと観るところなさそうだし、早々にフェリーに乗って退散しました。




<!-- ここから Part 4. -->


  いい加減、書くのが面倒に感じてきた、困った旅行記ですが…。尾道旅行というよりも、少し前…というか、この春までNHK総合などで放送していた連続テレビ小説『てっぱん』のロケ地巡り旅のようになっていますが、もっとも『てっぱん』を観ていなければ、いくら青春18きっぷを買ったからといって、尾道まで来ることもなかったでしょうからね…。
さして収穫もなく虚しく向島から戻ってきた後、JR線を越えて会階段をゆっくりあがって行きました。たぶんてっぱんでも出てきたと思う三重塔っぽいお寺ぐらいは拝もうと思ったからです。けっこうしんどいし、降りて来る方とすれ違うと、「何で一人で上ってるんだ?」というような目で見られている気がする。ちょっと上るとそれっぽいところに着いたので写真をパシャリ☆



  そのまま更に上る。途中でてっぱんのポスターの貼ってある、ダイドーの自動販売機があったので、とりあえず缶コーヒーを購入。よく山に登るとありがちな料金150円とかではなく、普通に120円でしたが、何故か中途半端に関西弁喋っているのが気になる。たしかにてっぱんの主な舞台は大阪でしたが、尾道の言葉でいいんじゃないの?商品を買ったときも「おおきに」ではなく、あかり(瀧本美織)の声で「最悪じゃぁ~」 なんて言ってくれたらいいのに。商品を買ったこっちとしては、「えっ!?!? 何で最悪?」とオロオロすること請け合い…?
  ひーひー言いながら、なんとか山頂(?)までたどり着くと、こんな碑が…。



  恋人の聖地だと…。40歳にもなって、独り身で彼女も居ないオイラは聖地を汚してる気分になるので、足早に退散しないと…。まぁ上るときにてっぱんのオープニングでも出てきたと思うのですが、ケーブルカー乗っていればよかったなぁ…、と、今更ながらに思ったオイラでした。元々山頂まで上る予定ではなかったもので…。



  ケーブルカーから見える景色も気になりつつも、上るとき歩いたし、下りも歩きでいいか…と、テクテク歩く。ところどころ滑り落ちるんじゃないかとヒヤッとしながら降りて行くと、上るときはスルーしていた鐘があった。



  触ってはいけないようだったので、もちろん鐘をつくことはできなかったのですが、あかりが鐘を鳴らすシーンがてっぱんであったけど、この鐘だったのかな? と思いつつ下山。一応もう一本遅い電車で30分遅れでも良かったけど、妙に疲れたんで帰ろう…ということで、結局は、尾道焼き(お好み焼き)も、尾道ラーメンも食べずに帰ることに…。



  でも、やっぱりラーメンやお好み焼きを食べなかったことを、いまでも、ちょっと後悔…。



<!-- ここから Part 5. -->


  もう、尾道旅行記ではなく、一路、大阪へ向かうんですけどね。当たり前ですが、この旅でも、眞鍋かをり様のような素敵なレディーと知り合うことはなかったわけですよ。今井りか様のような可愛い女性とも…。



  尾道駅を後にして、岡山駅、岡山駅から相生駅、これは普通電車しかないのですが、相生駅からは新快速に乗りました。…とは言っても、姫路駅までは各駅停車なんですけどね…。順調に帰っていたのですが、三宮駅あたりだったかな? 人身事故で新快速が運転見合わせというから快速に乗り換えたら、次の芦屋駅だったと思うけど、新快速が追いついてきて、新快速が先に出るとか何とか…。結局翻弄されて、イライラさせられて、大阪駅の到着は40分近く遅れたんじゃなかったかな…。事故だから仕方ないけど、対応に右往左往させられたので、せっかくの楽しい(?)旅行の思い出がいまひとつな思い出に…。遅くなるなら、やっぱりラーメン食べておけば良かった。

この前の香川に次いで今回の尾道。交通費だけでいうと、どちらも片道4,000円以上の区間なので、青春18きっぷの11,500円の元はじゅうぶん取ったわけですが、あと3回分、使えるかな…? ま、使いそびれても損はしてない計算なのですが…。 

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年8月7日 -    【 00:54 】

 日曜日は夏の新潟で古馬の唯一の1600メートルの重賞、関屋記念が行われますね。8枠には福永祐一騎手と田辺裕信騎手という、今年好調なお二人。8枠から枠連流しもテな気はしますが、夏の重賞は年齢の高い馬の活躍も目立つし、微妙…。函館は早くも2歳馬の重賞、函館2歳ステークス。2歳馬わからないからディープインパクト産駒から買おうかと思ったら出てないし…。前走オープンのラベンダー賞で2着ながら降着喰らったナイスヘイローに期待するか、ダービージョッキーの池添謙一騎手だしね。もう一頭繰り上がりで2着になった地方馬のステルミナートも警戒…。

   関屋記念

◎12番:エアラフォン
○11番:マイネルクラリティ
▲02番:アブソリュート
△07番:スズジュピター
   函館2歳ステークス
◎02番:ナイスヘイロー
○06番:ステルミナート
▲07番:コスモメガトロン
△05番:ニシノカチヅクシ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

木曜日の受信電波
- 2011年8月10日 -    【 23:29 】

 木曜日はナイターの門別競馬場で統一ダートグレードレースが行われますね。最近は往年の迫力はなくなったものの、地方の交流レースではやっぱり強い豊騎手。そして函館リーディングに輝いた藤田騎手、この二人に注目かな? 前走はスタート直後落馬で2番人気ながら、全然競馬してなかったやん…と、ツッコミを入れたくなる、エーシンモアオバーを本命にします。地方馬がよくわからないけれど、一応クラキンコに期待。

   ブリーダーズゴールドカップ

◎06番:エーシンモアオバー
○02番:マイショウタメトモ
▲08番:クラキンコ
△12番:シヴルウォー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年8月13日 -    【 23:24 】

 日曜日は小倉と札幌で重賞が行われますね。小倉の方は北九州記念、短距離戦が行われますね、関東のリーディングは2位となってしまいましたが、田辺裕信騎手の乗るエーシンヴァーゴゥが55.5kgを克服して勝てるか注目ですが、本命にしにくいよね…。札幌はクイーンステークス。素直に考えれば、前走のヴィクトリアマイルでアパパネとブエナビスタに次ぐ3着だったレディアルバローザ本命にしたいけど、ここはアヴェンチュラに期待。1800メートルもあいそうだし、札幌もいけそう…。

   テレビ西日本賞北九州記念

◎08番:エーシンリジル
○03番:テイエムオオタカ
▲06番:エーシンヴァーゴウ
△01番:サアドウゾ
   北海道新聞杯クイーンステークス

◎09番:アヴェンチュラ
○01番:レディアルバローザ
▲04番:アニメイトバイオ
△11番:ショウリュウムーン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

月曜日の受信電波
- 2011年8月14日 -    【 23:51 】

 日曜日のJRAの重賞競走はすこぶる大負け。丹内祐次騎手も活躍するなら先週の函館2歳ステークスで連対しろよ…ったく。先週と今週と馬券を外したオイラのような輩は、アンチ丹内になりそうで怖ひ…。  負けを引きずっていてもいいことないので、月曜日の予想しましょう。盛岡競馬場でクラスターカップという統一ダートグレードレースが行われます。3歳になって桜花賞を目指したのが仇となったのか、2歳にしてNARの年度代表馬にまで輝いたのに、パッとしなくなったラブミーチャンが、今年から地方競馬で始まったスーパースプリントシリーズ(略して〝SSS〟)で再び才能を開花させましたね。800メートル、1000メートルと重賞を連勝中。今回は1200メートルとなるけど、3枠と内目の枠もひいたし、スタートでミスらずハナ奪えばここも逃げ切り濃厚と見た。対抗勢はやっぱり中央馬ですね、一応ドスライスが人気かな? と思いつつも、近走好調な川田将雅騎手に期待してトーセンクロスが対抗。

   クラスターカップ

◎03番:ラブミーチャン
○05番:トーセンクロス
▲08番:ドスライス
△12番:スマートブレード

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

火曜日の受信電波
- 2011年8月16日 -    【 00:57 】

 月曜日は休みだったのに、ちっともノンビリできなかった。帰ってきたら午前様。いま、関西でやっている『痛快!明石家電視台』を観ながら予想。
 火曜日は佐賀競馬場でサマーチャンピオンという1400メートル戦の統一ダートグレードレースが行われますね。過去の実績ならJpn1勝ちもあるスーニを推したいところですが、近走の戦績を見ると…。ダイショウジェットは重賞で善戦してたイメージ、この面子ならチャンスあり? 近走好調はトーホウドルチェ、夏は牝馬っていうし期待でsきそう。リアライズノユメは3歳になっていまひとつのイメージがあるえど52kgは魅力。いずれにしても中央馬の争いと見た。

   サマーチャンピオン

◎03番:ダイショウジェット
○02番:トーホウドルチェ
▲04番:リアライズノユメ
△11番:スーニ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

 土曜日の受信電波
- 2011年8月19日 -    【 22:41 】

 震災後の異常な重賞ラッシュから一転、夏競馬は重賞が少ないなぁ…、と、思っていましたが、今週はジャンプレースとはいえ土曜日にも重賞が行われますね。もうスパーンと予想。

   新潟ジャンプステークス

◎10番:タカラボス
○03番:マジェスティバイオ
▲11番:クリーバレン
△04番:コウエイトライ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年8月20日 -    【 23:34 】

 新潟競馬場では日曜日にレパードステークスという3歳のダート競走の重賞レースが行われますね。一昨年は急に始まってグレードすらなかったような気が…。最近は詰めが甘く重賞でも勝ちを獲りきれない武豊騎手に一抹の不安を感じつつも、ジャパンダートダービー2着の実績をかって、ボレアスを本命。対抗は、そのJDDを3着と奮闘したタガノロックオンかな? 盛岡ダービーグランプリなどG1(級)競走で本命にすることがあれば、『優勝へロックオン!』とか、見出しも手軽にできるんですけどね…。
 そして札幌競馬場は札幌記念。アーネストリーが回避したので今年はG1馬はレッドディザイアだけですね。秋華賞ではブエナビスタを負かしたのですが、あれ以降いまひとつパッとしませんね。ジャパンカップ3着というのは輝かしい戦績なのですが…。重賞連勝のキングトップガンは8歳という年齢がひっかかる、もっともカンパニーなんて8歳でG1を連勝したから、8歳馬を侮ってはいけないのですが…。

   レパードステークス

◎07番:ボレアス
○11番:タガノロックオン
▲09番:カラフルデイズ
△01番:インディースゲーム
   札幌記念

◎08番:レッドディザイア
○03番:ヤングアットハート
▲06番:キングトップガン
△13番:トーセンジョーダン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

火曜日の受信電波
- 2011年8月22日 -    【 23:51 】

 火曜日から福岡競艇場でモーターボート記念というSG競走が始まりますね。初日の最終レ-スにはドリーム戦が組まれておりますね。モーターだけ見ると紅一点、3号艇の横西泰恵選手に勝機がありそうですが、ここは地元だし、1号艇だし瓜生正義選手が本命でいいでしょう、どうも詰めの甘いイメージがありますが、初日だしここはインから決めて欲しい! 対抗は2号艇の池田浩二選手…と書きたいのですが、モーターを見ると、う~ん…。 笹川賞のドリームレースで夫婦の間に割って入った今村豊選手が4角から迫ると見た。

   モーターボート記念
- 12レース・ドリーム戦 -
◎1号艇:瓜生正義
○4号艇:今村豊
△3号艇:横西泰恵

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年8月27日 -    【 23:17 】

 福岡競艇場で行われてきたSG競走モーターボート記念も日曜日が最終日で最終レースは優勝戦。準優勝戦では1つを除いて「2⇒1」となりました。むちゃくちゃ荒れたわけではないけど、微妙…。それにしても、瓜生正義選手は詰めが甘いですね。ただ、今年は獲得賞金2位だそうなので、4号艇でも優勝まで考えないといけないかな? でも、1号艇で準優勝を勝ったんですから、素直に1号艇を本命にしますが…。

   モーターボート記念
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:出畑孝典
○4号艇:瓜生正義
△3号艇:岡崎恭裕

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年8月27日 -    【 23:49 】

 日曜日はJRAで重賞が2つ。新潟競馬場は農林水産省賞典新潟記念。サマーシリーズ2000は、イタリアンレッドがチャンピオンに決定してので、やや盛り上がりに欠けますね、加えてハンデ戦ということで混戦ムードかな? 馬券を買わずに観ることに徹すれば楽しめるのかも?連闘のナリタクリスタルは消しちゃっていいかな? 札幌競馬場はキーンランドカップ。今週はジャパンカップでワールドレコードタイムでオグリキャップを2着に負かしたホーリックスの訃報もあったので、芦毛馬にがんばってほしいところ…、1番人気に推されてるしね…。

   新潟記念

◎02番:エオリアンハーブ
○08番:プティプランセス
▲06番:オペラブラーボ
△11番:ホワイトピルグリム
   キーンランドカップ

◎08番カレンチャン
○10番:アンシェルブルー
▲15番:ジョーカプチーノ
△12番:パドトロワ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年9月3日 -    【 21:00 】

 台風の影響がどう出るのかな? と思っておりましたが、土曜日は3場とも無事レースを行えたようですね。何年か前の小倉2歳ステークスは、たしか台風の影響で月曜日に開催された気もしますが、今年はなんとか日曜日に無事に行われそう。今年は薄暮(はくぼ)開催が無かったのですが、例年なら薄暮開催最終日で、新潟競馬場と小倉競馬場の夏開催が終わると、今年も終わりに近づいてきたなぁ…と思う頃です。
 さて、夏競馬のフィナーレは、新潟競馬場も小倉競馬場も2歳の重賞。今年は東日本大震災の影響で開催がやや変則気味になりましたが、来週からは帳尻が合うのかな? さて、夏競馬ですが、ジャンプレースはわからないのですが、現在、今年の夏競馬の平地の重賞は関西馬が全勝中、そして、日曜日の重賞の小倉2歳ステークスは関東馬の出走が無いので、新潟2歳ステークスで関東馬が負ければ夏競馬の重賞で関東馬が全敗という不名誉な出来事が起こるようです。ここは関東勢が意地を見せるとみて、関東馬を本命にしますが、1番人気が予測されるジャスタウェイがスンナリ勝ちそうな気もする。今年は関西だけではなく全国のリーディングトップを狙える位置にいる福永祐一騎手が鞍上も心強い。リーディング上位といえば、内田博幸騎手はいつまでお休み?

   新潟2歳ステークス

◎16番:メイショウハガクレ
○05番:ニンジャ
▲11番:ジャスタウェイ
△04番:ダンスインザマミー
   小倉2歳ステークス

◎11番:マコトリヴァーサル
○10番:エビセアローム
▲05番:ゴーイングパワー
△02番:シゲルスダチ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

土曜日の受信電波
- 2011年9月10日 -    【 23:41 】

 サマースプリントシリーズが日曜日に1つ行われるし、残暑が盛り返してきましたが、新潟競馬と小倉競馬が終了し、夏競馬が終わって秋競馬になった感じ。土曜日は阪神競馬場で早速重賞競走が行われますね。

   朝日チャレンジカップ

◎02番:アドマイヤメジャー
○09番:レディアルバローザ
▲06番:ホクトスルタン
△04番:ミッキードリーム

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年9月11日 -    【 00:42 】

 9月11日といえば、東日本大震災から半年、USAで起きた同時多発テロから10年。でも、そんな大きな節目とはまったく関係なく、競馬の予想にいそしむのであった。大臣じゃなくて良かった、不謹慎…とか言われて、ブログなどを辞任しなくてもいいから…。
 さて、舞台は中山競馬場と阪神競馬場。まずは中山競馬の京成杯オータムハンデキャップから、ふと過去の勝ち馬を見るとステキシンスケクンという名の馬が6年前に優勝してますね…。いや、いいんですけどね…。ハンデキャップ競走ですが、人気どころを狙うことにします。阪神競馬場は、セントウルステークス。昨年2着のフリーンバーディーがまた来ましたが、ここはダッシャーゴーゴーの連覇に期待しますか、G1じゃなければ真っ直ぐ走ってくれるでしょう。

   京成杯オータムハンデキャップ

◎05番:エアラフォン
○08番:フィフスペトル
▲12番:メイビリーヴ
△07番:レインボーペガサス
   セントウルステークス

◎14番:ダッシャーゴーゴー
○07番:サンカルロ
▲08番:トウカイミステリー
△04番:グリーンバーディー

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

映画観た! 神様のカルテ
- 2011年9月13日 -    【 23:03 】

 火曜日はTOHOシネマズデーということで、映画が通常1,800円のところ、一般で会員カードを提示すれば1,300円で観られるということもあって、本日は『神様のカルテ』という映画を観てきました。蛇足ですが、TOHOって、今年4月から一般の映画料金を1,500円にする…なんていう話があったと思うのですが、あの話はもう無かったことになっているのでしょうか?
 いままでも映画は時々観ていたのですが、一昨年までは映画を観るとウェブログ等にアップしていたのですが、ツイッターをやり始めた影響か、映画を鑑賞し終えて、ウェブログにアップしないことが増えてきました。ただ、自分自身でも、たまにブログを見直したときに、自分が観た映画のことが抜けているのが、ちょっと寂しいので、これから、可能なかぎり映画を観終えたら、当日じゃなくてもいいのでウェブログ等にアップしようと思ったのでした。
 ちなみに、神様のカルテについて、ムービーウォーカーを見ると、

 現役医師・夏川草介のデビュー作で本屋大賞第2位となった号泣ベストセラーを映画化。地方医療という社会問題を背景に、若く真面目な内科医の葛藤と成長をみずみずしく描く。嵐の櫻井翔と宮崎あおいが夫婦役で初共演。脚本は医療ドラマの経験豊富な後藤法子。ヒット作『60歳のラブレター』の俊英・深川栄洋が監督をつとめる。

 …と、書かれてありました。現役の方が書かれたのか…、で、ストーリーは、

 美しい自然に囲まれた信州の一地方都市・松本。勤務5年目の青年内科医・栗原一止(櫻井翔)は、医師が不足しながらも“24時間、365日対応”で大勢の患者を抱える本庄病院に勤めている。この小さな病院では専門外の診療をしたり、働き詰めで睡眠が取れなかったりすることが日常茶飯事。それでも一止は、クールな先輩外科医・砂山次郎(要潤)、有能で美人の救急外来看護師長・外村静枝(吉瀬美智子)、同期の冷静沈着な病棟主任看護師・東西直美(池脇千鶴)、新人看護師・水無陽子(朝倉あき)、曲者上司・貫田誠太郎(柄本明)らと共に厳しい地方医療の現実と向き合いながら、同じアパート“御嶽荘”に住む大家兼絵の描けない画家・男爵(原田泰造)、博学な大学生・学士(岡田義徳)との語らい、そして何よりも最愛の妻・榛名(宮崎あおい)との心温まるひとときに日々の疲れを癒しながら激務を凌いでいた。そんな折、一止は母校の医局を通じ大学病院に勤めないかと誘われる。「良い医者」になる為の最先端医療が学べる医局。しかし、一止の前には本庄病院にやってくる大勢の患者がいる。悩む一止だったが、ある日、彼の前に大学病院から「あとは好きなことをして過ごして下さい」と見放された末期ガン患者・安曇雪乃(加賀まりこ)が現れる。もう医学ではどうしようもない安曇であったが、何故か一止を頼ってやってきた。そんな彼女と触れ合う中で一止は、命を救うこととは、人を救うということとは、という医者としての在り方、人間としての在り方を見つめ直していく。一に止まると書いて「正しい」と読むその名の通り、一止は惑い苦悩した時こそきちんと立ち止まって考える。そして、一止はまた歩き始めるためにある決断を下す……。

 …というもの。
 新人看護師、どこかで見たことありなぁー…と思っていたら、「以前観ていた、NHKの連続テレビ小説『てっぱん』であかりの友人を演じていた朝倉あき様だったなぁ…」とか、池脇千鶴様を観て、「あー、この方か『ほんまもん』でヒロインを演じていた方だなぁー」とか、吉瀬美智子様はビューティーだとか、加賀まりこ様も、やっぱり老けてきたなぁとか、どーでもいいことばっか思っていました。出だしはけっこうモッサリしているというのかな、どうも、観ていて退屈感も出てしまっていたオイラです。加賀まりこ様演じる安曇雪乃という年配の女性が入院してきて、物語はちょっとおもしろくなってきますが、余命いくばくもない安曇雪乃を屋上に連れ出し、彼女の故郷を見せるシーンがクライマックスかと思いきや、物語はまだ続きました。ちなみに、その屋上で写真を撮る栗原榛名役の宮崎あおい様の持つカメラはやっぱり OLYMPUS のカメラでした。
 まぁね、これだけ書くと、おもしろくない映画のような気もしちゃいますね。オイラも、櫻井翔様があちことでがんばって宣伝されていたので、どんな映画かな? 程度で観ていたので、まぁー、今日は500円安い日だったし、この映画も期待するほどではなかったかなぁー…と思うのですが、ラスト付近の手紙のシーンで泣いてしまいました。年取るといろんなところが緩くなるそうなので、オイラの涙腺もゆるゆる状態だったのかもしれませんが、結果としてジーンとする映画でした。メリハリが少ないというか、全体的に静かな映画ですが、絶賛、お薦め…とまでは言い切りませんが、心暖まるストーリーという感じの映画でした。

神様のカノレテ Top Page

ちなみに公式サイトは、コチラです。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

よっきゅんじゃなくて
- 2011年9月14日 -    【 23:51 】

 最近スッカリ観ていない…。もう6月18日以降観ていなくて、ビデオのHDDの容量が不足気味で困っておりますが、NHK連続テレビ小説の『おひさま』。このドラマが始まって間もないころも、「陽子の陽は太陽の陽」というアイドル天使を思い出して、ようつべ動画などの投稿動画サイトで検索して、アイドル天使ようこそようこのOPやEDを観て、この頃は(いまよりもっと)オタクだったけど、楽しかったなぁ…、などと、ちょいと涙ぐんだりしていましたが、久しぶりに『よっきゅん』で画像検索してみました。さすがに何年も前だったころに比べると、画像も少なくなっておりましたが、そんななか、オイラが「可愛い!この娘」と思う画像が2件ありました。クリックしてみると、よっきゅんではなく『よきゅーん』という愛称の乾曜子様でした。「ようこの『よう』は、たいようの『よう』」ではなく、「ようこの『よう』はにち『よう』びの『よう』」な方でしたが、もう、ほとんど一目惚れ状態。もう目が状態。よきゅんさんを知ったのは9月に入ってからでしたが、どうも、もともとタレント活動をなさっていたようですが、9月から社長に就任されたらしい…、ぬゎんてこったい! なんとも間の悪いオイラであった。それにしても、コスプレしてて社長になったというのは、オイラ世代だと、千葉麗子様を、ふと思い出します。もっとも、乾曜子様と違って、千葉麗子様がコスプレで楽しかったのかどうかはわかりませぬが…。いまさらファンになるのもおかしい気もしますが、めっちゃ気に入ったのでありました。まぁ、優木まおみ様や眞鍋かをり様、六車奈々様に小林麻耶様と、好きな女性タレントを挙げておりますが、いまでもタレント活動をなさるのかどうか微妙ですが、乾曜子様も、負けず劣らず好きな女性タレント(?)様になりました。

よきゅーん こと 乾曜子 様。可愛い♥
よきゅーん こと 乾曜子 様。…か、どうか、よくわかりませぬ。よきゅーん こと 乾曜子 様。…か、どうか、よくわかりませぬ。よきゅーん こと 乾曜子 様。…か、どうか、よくわかりませぬ。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

疲労線?
- 2011年9月15日 -    【 00:02 】

 これは、ブログ等を更新しているうちに、ツイッター上では「よるほー」のツイートが乱立する午前零時を迎えるな…。と、思いつつ更新。
 番組のタイトルはスッカリ忘れましたが、昨夜、陣内智則様がMCを務める、ケンドーコバヤシ様やNBK48の何名かが出演なさっていた番組で、タレントというよりも、スッカリ手相占い師となっている島田秀平様が出演なさったのですが、その中で、「手首のところに鎖状の線があるのは疲労線といって、疲労が溜まっている」とかなんとか言っていたのですが、オイラはバッチリ左右の両方にありました。手相は一般的に右利きの方は左手で見るそうなのですが、下の写真は右手というか右手首の写真です。左手首の写真も撮ったのですが、ピントがあってなくて、鎖状かどうかわからなかったので、まだ鎖状がわかると思う右手首の写真をアップしてみました。まぁ、可愛い娘なら手首より乳首の写真をアップしたら喜ばれるのでしょうね…などとアホなことを考えつつ、じっと手を見る。まぁ、疲労の原因は、いまもこうしてPCから離れられずインターネットをしている寝不足が大きな原因なのでしょうけど、インターネットで調べると、単純にいま疲れているからというわけではなく、手首のところに鎖状の線がある人は、虚弱体質だったり、女性だと不妊症があったり、他人よりも疲れやすいんだそうな。これは3日間ぐらい休みがとれたら、グッスリ寝る…ということで、簡単に解消されるものでもないようですね。まいったな…。写真ではわかりにくいですが、右手首は3本も線があって、3本とも鎖状になってます。左手首は2本あって、2本とも鎖状…。
 あぁっ、なんだか、どっと疲労感が…。こんな疲労困憊なオイラなのですが、エッチに不自由しない手相ってないもんかなぁ…、と不埒なことを考えております。寝不足と夜中って、ろくな思考が働かないなぁ…。

疲労線?
疲労線?

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

映画観た! 鉄拳 ブラッド・ベンジェンス
- 2011年9月16日 -    【 22:04 】

 本日ではないのですが、『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』という映画を観ました。ブログ等を更新しようとしたら、いきなりインターネットに繋がらないアクシデントに見舞われたため、更新をやめようかと、心折れ気味ですが、がんばって更新しましょう。鉄拳といえば、まだプレイステーションが発売される前にアーケードゲームで稼動していたゲーム。当時はゲーセン大好き(?)だったオイラとしては、印象に残っているゲームですが、鉄拳で遊んだのも2までかな…。プレイステーション2で鉄拳TAGは買って少々遊んだし、ゲームセンターでも鉄拳3はかろうじて遊んだものの、4以降は遊んだ記憶が無い…。記憶には残ってないけど、時間つぶし(?)に何度かプレーしたことがあるかもしれないし、無いかもしれません。ただ、ゲーセンにまったく行かないわけでもなく、たまたま見かけると、フラリ入店することもあるので、鉄拳も、いま6まで出ているんでしたっけ? 観たことはありますので、今回メーンで活躍するシャオユウというキャラも、自分でゲームで選択して遊んだことはないけど、一応知っております。まっ、ゲームの話題はひとまずおいといて、映画の話題に移りましょう。例によって、ムービーウォーカーから抜粋させていただきますと…。

 若き頭首・風間仁(声:千葉一伸)率いる“三島財閥”と、彼の父親である三島一八(篠原まさのり)が実権を握る“Gコーポレーション”は、人類初の万能細胞“M細胞”を求め、世界各国を極秘に捜索しながら互いに争いを繰り広げていた。そんな中、両陣営はその鍵を握る人物が京都のインターナショナルスクール、京國校に通う高校生・神谷真(宮野守)であることを突きとめる。神谷の身辺調査を行うため、風間は専属のエージェント、ニーナ・ウィリアムズ(田中敦子)を派遣。一方の三島は彼の右腕であるアンナ・ウィリアムズ(渡辺明乃)を、財閥が経営する三島高専へと送りこむ。ある日、中国拳法の達人で三島高専の2年生リン・シャオユウ(坂本真綾)がいつものように登校すると、校長室に呼び出され、そこにいたGコーポレーションから派遣されたという見知らぬ女から、京國校への転入と、神谷の身元を調べることを依頼される。一度は断ったシャオユウだったが、Gコーポレーションと対立する三島財閥=風間仁に近づくチャンスと思い、このミッションを引き受ける。シャオユウは、かつての良き友人・風間に本来の姿を取り戻してもらいたいと考えたのだ。こうして京國校に潜入したシャオユウ。早速、校内で神谷を探していると、突然、屋上からひとりの男が落ちてきた。その身体能力で彼の救出に成功するが、その男こそが神谷だった。知り合った同級生アリサ・ボスコノビッチ(松岡由貴)は神谷に思いを寄せており、救ってくれたシャオユウにお礼を言うと共に、彼が屋上から飛び降りたのは今回で2度目だと教えてくれた。自殺願望があるわけでもなく、このような謎の行動を繰り返す神谷の調査を続けていくうちに様々な事実が発覚する。彼が京國校の前に三島高専に通い、風間の友人だったこと、彼以外のクラスメートが集団失踪する謎の事件があったこと。彼が風間へとつながる唯一の糸だと確信したシャオユウは、アリサと共に神谷へさらなる接近を試みるが、なかなか核心に近づくことができない。そんな中、神谷が何者かによって連れ去られてしまう。そこには三島財閥という巨大な陰、風間仁、三島一八、そして今は亡き三島平八の欲望入り乱れた血なまぐさい陰謀が隠されていた……。

というもので、補足(?)解説として、

 世界中で人気の対戦格闘ゲーム「鉄拳」をフルCGアニメーションで描いた3D映画。ゲームの世界観を尊重しつつ、新たなアプローチで謎を呼ぶストーリーを構築。ゲームファンにはおなじみのキャラたちがスクリーンで迫力の3Dバトルを展開する。坂本真綾、宮野真守、松岡由貴ら吹替え、アニメを問わず活躍する実力派声優陣にも注目。

と書かれてあります。フルCGといえば、ファイナルファンタジーを思い出しますが、ほとんど印象に残ってないファイナルファンタジーよりは、鉄拳 ブラッド・ベンジェンスの方が面白かった。一八も平八も相変わらずの悪人っぷりでした。いきなりニーナとアンナの姉妹喧嘩からスタートするこの作品。後半はもはや格闘でも何でもない気がしましたが、アリサとシャオユウが仲良くなって、最後の方でアリサが必殺技(?)を食らわしたりするシーンは、やっぱりベタが好き!? なオイラは、泣くことは無かったものの、あぁー自分で書くのもナンですが、単純なやつ…と、思いました。
 ただね、個人的に3Dは、もういいや…って感じ。3Dスコープって、ちょっと画面が暗く観えるんですよね。夜のシーンとか見づらかったし…。
 去年だったか一昨年だったか、実写版の鉄拳を観ましたが、アレはアレでおもしろかったけど、今回観た映画の方が、鉄拳のゲームを遊んでいた自分としては、しっくり来ました。  う~ん、たいした感想が書けなかったね。ちょっとアクシデントがあったからなぁ…。



鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -鉄拳 ブラッド・ベンジェンス - トップ絵 -

鉄拳 ブラッド・ベンジェンスの公式サイトはコチラです。
御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年9月17日 -    【 23:19 】

 毎年恒例となった秋の三連休のJRA三日連続開催、土曜日は重賞がありませんでしたが、日曜日、月曜日は重賞が行われますね。日曜日はクラシック戦線を占うレースが中山競馬場と阪神競馬場で行われますね。
 まずは中山競馬場のセントライト記念。菊花賞で注目されるのは、どちらかといえば神戸新聞杯ですが、セントライト記念の注目はサダムパテックでしょうか? 岩田康誠騎手は中山競馬場は得意そうだしね。蛯名正義騎手と臨むトーセンラー。きさらぎ賞は結構出世レースだし、最後の一冠目指して、ここはがんばりどころかな。ベルシャザールは東京優駿で3着に来た馬、安藤勝巳騎手は中山競馬場では苦戦が多いらしいので、買うかどうか迷いどころ。
 阪神競馬場ではローズステークス。エリンコートに期待したいけど、どうも優駿牝馬(オークス)馬はローズSでは苦戦傾向らしい。昨年のアパパネも4着だったしね。ホエールキャプチャがクラシックでは惜敗したので、秋華賞で一冠はとりたいところかな、池添謙一騎手は菊花賞の重圧もあって大変でしょうけど。桜花賞馬のマルセリーナは好調、福永祐一騎手とのコンビですね。福永祐一騎手って、秋華賞は獲ってなかったと思うので、ここは勝ちを獲って本番でも相棒となるかも…で、ちょっと期待。謙一騎手と祐一騎手なので、勝手に一一対決と書いちゃおう。

   ラジオ日本賞セントライト記念

◎14番:サダムパテック
○02番:トーセンラー
▲08番:ユニバーサルバンク
△05番:ラヴェルソナタ
   関西テレビ放送賞ローズステークス

◎08番:ホエールキャプチャ
○09番:マルセリーナ
▲03番:ハッピーグラス
△01番:リヴァーレ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

月曜日の受信電波
- 2011年9月19日 -    【 00:08 】

 毎年恒例…と書いても、まだ歴史は浅いのですが、秋の三連休はJRAの3日連続(変則)開催の週でもあります。台風の動向は気になるものの、どうやら多くの地域で、日曜日と月曜日は豪雨は免れそう…。余談ですが、今年のマイルチャンピオンシップ南部杯は東京で開催と聞いて、東京シティー競馬場(大井競馬場)で開催されるとばかり思っていたのですが、東京競馬場での開催なのですね。でも、東京競馬場の1,600メートルってスタート直後が芝だからなぁ…、それが、どう影響するか…。そんなわけで、10月も東京競馬場だけは3日開催のようですね。加えて東京競馬の8~12レースでWIN5の発売も検討しているらしいですね。商魂逞しいなぁ…。
 月曜日は阪神競馬場と札幌競馬場の開催。阪神競馬場はジャンプレースの重賞で阪神得意のコウエイトライが昨年このレースを勝って、ジャンプレースの重賞勝利最多記録を樹立したと思うのですが、さすがに年齢のせいか、その後はいまひとつな戦績。…とはいえ、阪神は得意なうえに阪神JSでは三連覇を成し遂げた過去もあるだけに、もう一度輝きを取り戻すかもしれませんね。夏の小倉JSを見るとドングラシアスに期待したいけど、この馬も安定味がないので軸にすのに不安が…。 札幌競馬場の重賞はダートのエルムS。前日オッズで抜けた人気はランフォルセ、近走の安定ぶりと横山典弘騎手の手腕には期待したくなりますね。デビューと変わってパッとしなくなった三浦皇成騎手のバーディバーディも期待したいところですが…。去年までは評価していた騎手ですが、ちょっと期待をかけにくい騎手に感じてきたなぁ…。ほしのあき様との交際も噂されていますが、実際どうなんでしょうね。まぁ、ほしのあき様のおっぱいの話はおいといて、地方だったとはいえJpn1競走で当時はダート馬の最強馬と言う人も多かったあのエスポワールシチーを負かしたオーロマイスターが、あれ以降パッとしないのですが、ここで見せ場ぐらいは作ってくれるのかな? G1(級)競走を勝っているので、59kgも背負わされるので、ちょっと掲示板も無い気がしますが…。

 エルムステークス

◎05番:ランフォルセ
○09番:エイシンモアオバー
▲08番:マンハッタンスカイ
△12番:メダリアピート
   阪神ジャンプステークス

◎14番:ドングラシアス
○03番:ウィルビーキング
▲10番:ヒカリアライブ
△07番:クランエンブレム

 なんだかんだ書いてコエイトライを買い目からハズすんですよね。えーえー、そういう奴ですよ、オイラ…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

金曜日の受信電波
- 2011年9月23日 -    【 01:03 】

 金曜日、土曜日、日曜日と、三連休と世間では言われているようですが、オイラは金曜日も土曜日もお仕事…、いいんだ、いいなだ…。と、愚痴から入っても仕方ないのですが、金曜日は秋分の日、お彼岸ですね。船橋競馬場では統一ダートグレードレースの日本テレビ盃が行われますね。船橋競馬といえば、昨年というか今年の3月まで六車奈々様がFUNA1サポーターをなさっていましたね、今年はやってないので船橋競馬場で会えることは無いのか…。JRA-VANのCMをなさっている眞鍋かをり様は、地方競馬をされたり見られたりするのだろうか?
 はてさて無駄話はおいといて、注目は8枠2頭。前日オッズを見ると東京優駿(日本ダービー)か菊花賞のときぐらいのディープインパクトか引退レースのスプリンターズステークスのときのタイキシャトルと比べても遜色ないほどの人気っぷりがスマートファルコン。スマートファルコンには劣るものの、それでも3番人気とは大きく差をつけて人気を集めているのがフリオーソ。余談ですが、フリソっていう馬もいるのですが、最初馬名を見たときはフリオーソを略しているのかと思ったよ…。2強ムードですが3番人気になりそうなのがフリソですね。鞍上はほしのあき様と年内にも結婚か? と注目を集める三浦皇成騎手、話題と勢いにのってあっと言わせるか? と書きつつも、三浦皇成騎手もちょっとなぁ…ってことで、素直に枠連ゾロ目がいいのかな。昨年のJBCクラシックが今回と同じ船橋競馬場の1,800メートルで、そのときは4馬身かそれ以上ぐらいの差で圧 したのがスマートファルコンですからねぇ、前走の帝王賞ではエスポワールシチーにも完勝したし、ここもアッサリ…と考えるのが妥当かな?

   日本テレビ盃

◎12番:スマートファルコン
△13番:フリオーソ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

日曜日の受信電波
- 2011年9月25日 -    【 00:57 】

 世間は三連休だったそうですが、オイラは違いました。でも、いまはサービス業が多いから、三連休を獲れる労働者の方が少ない気がします。
 日曜日はJRAで重賞が2つ。中山競馬場は産経賞オールカマー、阪神競馬場は神戸新聞杯です。
 まずは中山競馬場のオールカマーから、別定で59kgを背負うのと宝塚記念からの久しぶりの競馬というあたりを考慮すると、夏の昇り馬に思わずやられてりしないだろうか? と、不安もあるものの、グランプリホースとして、ここはアッサリ勝ってほしいアーネストリーを本命視、でも、前日オッズ見るとさすがに安い…。相手筆頭は好調な蛯名正義騎手が鞍上のカリバーンかな…。3歳馬のマイネルラクリマは取捨に迷うけど、おさえておくべきでしょうね…。
 阪神競馬場は神戸新聞杯。クレスコグランドの取消がちょっぴり残念ながらも、注目は二冠馬のオルフェーヴル。池添謙一騎手は先週ホエールキャプチャで見事ローズSを勝利しましたが、今週もいけるかな…。これまた本命におされるG1ホースが2着や3着に敗れやすいイメージのあるレースなので、微妙な感じがしますが、最近はあんまり荒れないレースが多い気がするので、素直に信じましょう。

   産経賞オールカマー

◎07番:アーネストリー
○06番:カリバーン
▲04番:マイネルラクリマ
△08番:ムラマサノヨートー
   神戸新聞杯

◎07番:オルフェーヴル
○11番:フレールジャック
▲06番:ショウナンマイティ
△05番:ウィンバリアシオン

 明日、阪神競馬場に行ったら、絶対、混んでるよなぁ…。

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

NHK 連続テレビ小説 おひさま
- 2011年9月26日 -    【 23:49 】

 ツイッターやフェースブック、一部のブログでちらっと書いてはいたのですが、オイラはNHK連続テレビ小説のおひさまを観ていたのですが、忙しい云々もあって、ずっと観なかった時期があったので、ここ二週間でおよそ二カ月の録画していた分を観て、やっと8月6日の放送分まで観終えました。女児出産、先生辞職の話でした。そっかー、陽子先生は二年しか先生やってなかったのか…。で、その後のおよそ二カ月近い放送もまだ観ていないのですよね。こうやってネットをダラダラしている間に観ればいいのでしょうけど、やっぱりダラダラとインターネットもしたいしね。
 いま、どういう話なのかもわからないし、どういう感じで終わるのかもわからないのですが、10月3日、要は来週から新作『カーネーション』が始まるので、今週いっぱい、10月1日の土曜日までの放送でしょうから、斉藤由貴様演じる房子も、最後に陽子の話を聞き終えて帰っていって最終回のまとめに入るのかと思ったのですが、残り4回を残して、房子はお別れなんですね…。出会いがあれば別れもあり、別れがあれば出会いもあるのが、世の常、人の常って言いますが、ちょっと予測と違いましたね…。
 オイラはいつになったら おひさま の最終回を観られるのか…。おひさまの最終回を観る、観るのが先になるに関係なく、カーネーションは、なるべく間が開かないように見たいと思う。ツイッターでハッシュタグ『 #ohisma 』は、ほとんど参加できなくて寂しい思いをしました。前作の『てっぱん』のときは、ツイッターのハッシュタグ『 #teppan 』は、最終回近辺まで、割とツイートさせていただいたので、『 #carnation 』はてっぱん同様、比較的皆と感想を共有できるようにしたい。ただ、二週間観ておもしろくなかったら、観なくなる可能性もあるけど…。

おひさま 今日の一枚 九月二七日(火)

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

水曜日の受信電波
- 2011年9月28日 -    【 02:10 】

 今週は中山競馬場でG1競走のスプリンターズステークスが行われますね。誰が呼んだか知らないが、「電撃の6ハロン」と言われる短距離G1。そんな日にオイラはお仕事で阪神競馬場はおろか、WINSにも行けないんですよね…。
 G1(級)ではないものの、水曜日は東京シティ競馬場(大井競馬場)でも、統一ダートグレード競走で、東京盃という電撃の6ハロン戦が行われますね。チャンスも無くは無さそうなので、個人的にはラブミーチャンの逃げ切りも観てみたいのですが、さすがにこの面子だとJRA勢が優勢でしょうね、でも、やや混戦ムードかな。1,400メートル戦が多く久々という点では、どこまで信用して良いのかわからないセイクリムズン。Jpn1馬で前走が久々の快勝のスーニ、ただスーニも1,400メートルが得意そう。そして前走のクラスターカップを圧勝したドスライス。この3頭に、地元の期待を背負うであろうナイキマドリードがどこまで食い込めるかのレースっぽい。ただハナ奪えば侮れないのがラブミーチャンかも?

   東京盃

◎01番:ドスライス
○08番:スーニ
▲11番:セイクリムズン
△06番:ナイキマドリード

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

水曜日の受信電波
- 2011年9月28日 -    【 02:31 】

 ともすれば、SG競走の優勝戦の予想のアップすら怪しいのに、G1競走の予想もなんか珍しい気がしてきた。明日、雨が降ったらごめんなさい。
 桐生競艇場で行われていたG1競走赤城雷神杯も、いよいよ水曜日が最終日で最終レースは優勝戦です。詰めの甘いイメージの瓜生正義選手ですが、準優勝戦ではただひとり1号艇で勝利し、優勝戦は白いカポックを着て登場。今年は目下賞金1位者ですし、暮れの賞金王決定戦を不動のものにするためにも、ここは決めておきたい一戦でしょう。

   赤城雷神杯
- 12レース・優勝戦 -
◎1号艇:瓜生正義
○5号艇:山崎智也
△6号艇:山口剛

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

木曜日の受信電波
- 2011年9月29日 -    【 01:05 】

 まいったなぁ。水曜日の東京シティ競馬場(大井競馬場)の重賞。ラブミーチャン2着に粘りこみ…。買えばよかった…。
 気を取り直して、木曜日は同競馬場で牝馬限定の統一ダートグレードレースが行われますね。しかし、なんだ、レディスプレリュードって、新設の重賞なのかな? 昨年もあったっけ? 記憶にないなぁ…の、重賞です。実は2日連続で統一ダートグレードレースがあると思ってなかったので、急遽の予想です。本命は57kgを背負っているとはいえ、ラヴェリータで良いでしょう。最近はいまひとつの感じの武豊騎手ですが、地方の重賞では強さにかげりないしね…。対抗はJDDで失格を喰らったクラーベセクレタかな。あとは人気になるでしょうけど、ミラクルレジェンド。水曜日がやや荒れたので、今回は堅いでしょう、たぶん。

   レディスプレリュード

◎06番:ラヴェリータ
○13番:クラーベセクレタ
▲15番:ミラクルレジェンド
△14番:カラフルデイズ

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

土曜日の受信電波
- 2011年9月30日 -    【 23:41 】

 今週はJRAでG1競走のスプリンターズステークスが、フランスでは凱旋門賞が行われますが、今回は土曜日のJRAの重賞の予想。
 札幌は札幌2歳ステークス。いよいよ札幌競馬も終わりかぁ…。天気予報では、土日からグッ!と冷える…って言っていたので、それと合わせて、一気に秋、そして今年ももうすぐ終わりだなぁ…、と、しみじみし始める頃です。札幌2歳ステークスはグランデッツァという言いにくそうな名前の馬が人気になりそう。あとはコスモス賞というオープン勝ち馬のゴールドシップも人気かな。函館2歳ステークスと違って、札幌2歳ステークスは荒れないイメージがあるので、この2頭を中心視でいいかな?
 阪神競馬場は、シリウスステークスというダートのハンデ戦。ピンナ騎手って知らないけど、昨年はミヤコSがトランセンドの2着で期待されたものの、その後さっぱりのキングスエンブレムの変わり身に期待。あとは、小牧太騎手の乗るタナトスかな…、52kgとはいえ3歳馬にはあまり期待しない方がいいのかもしれませんが…。

   札幌2歳ステークス

◎11番:グランデッツァ
○06番:ゴールドシップ
▲08番:ベストディール
△12番:マカハ
   シリウスステークス

◎05番:キングスエンブレム
○01番:タナトス
▲11番:フサイチセブン
△06番:タガノロックオン

御意見、御感想が御座いましたら、こちらに掲示板が御座います。

え ぬ ほ め

<<前頁 このページの先頭 次頁>>
えぬほめ

Copyright © 1999. 2011. 藤島 士半 (別名:えぬじぇい)
ALL RIGHTS RESERVED